メーカータグの記事一覧
-
理系の就職活動体験談 - 東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻 修士2年 三菱重工業株式会社 内定修士1年の7月頃から夏季インターンシップの検討を始めましたが、志望企業のインターンシップ選考に通らなかったこともあり、本格的な活動は冬のインターンシップからとなりました。以前から興味のあった航空機メーカーを中心に、航空会社や海運会社のプログラムにも参加しましたが、最終的には航空機を開発している日系の重工メーカーに絞り込み、修士2年の4月に内定をいただいた三菱重工業への入社を決めました。
-
理系の就職活動体験談 - 名古屋大学大学院 工学研究科 機械システム工学専攻 修士2年 株式会社ブリヂストン 内定修士1年の夏は完成車や自動車部品、電子部品、医療機器、インフラなど、幅広い業界のインターンシップに参加しました。同年の冬に行われた学校主催の合同説明会でブリヂストンを検討企業に加え、冬のインターンや企業説明会の感触をもとに企業を絞り込んでいきました。最終的にブリヂストンへの入社を決め、就活を終えました。
-
理系の就職活動体験談 - 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 総合デザイン工学専攻 修士2年 株式会社村田製作所 内定修士1年の6月頃から業界研究を始めました。7月中旬からインターンシップの選考対策を行い、選考を通過した3社のインターンシップに参加しました。秋から冬にかけては大学院での研究活動に注力しつつ、情報を集めていく中で興味を持った電子部品メーカーを軸に本選考を進めました。最終的には村田製作所の内定を承諾し、就活を終えました。
-
理系の就職活動体験談 - 東京大学大学院 工学系研究科 応用化学専攻 修士2年 京セラ株式会社(技術コース) 内定修士1年の5月から合同イベントに参加し、7月から複数のインターンシップに参加しました。10月にはコンサルティングファームから内定を貰いましたが、その後も就活を継続。インターンシップで出会った不動産のベンチャー企業に入社するかどうか悩みましたが、11月に京セラを第一志望にすることを決め、内定を獲得した時点で就活を終えました。
-
理系の就職活動体験談 - 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻 修士2年 ソニー株式会社 内定修士1年の5月頃に就職サイトへ登録し、インターンシップ情報の収集や合同説明会への参加を始めました。夏には2社の長期インターンに参加しましたが、秋から冬にかけては研究も忙しくなったため、複数業界の1dayインターンに参加しました。様々な企業を検討した上で8社の本選考にエントリーし、最終的に内定をいただいたソニーへの入社を決めました。
-
理系ナビ業界研究 - 医薬品業界《メーカー》医薬品は医療機関などで医師が処方する「医療用医薬品」と、医師の処方箋なしでドラッグストアや薬局で購入できる「一般用医薬品」に分類されますが、国内医薬品市場の9割を占める医療用医薬品がマーケットをリードする存在です。また、医療用医薬品は「先発医薬品(新薬)」と、先発医薬品の特許が切れた後に製造される「後発医薬品(ジェネリック薬品)」に大別できます。
-
理系ナビ業界研究 - 建築・不動産業界《メーカー》日本のあらゆる産業の中でもトップクラスの売上規模を誇っている建築・不動産業界の裾野は非常に広く、多様な業態の企業から構成されています。土地の仕入れを行い、仕入れた土地をもとに商業施設やビル、マンション、リゾート施設などを開発する開発業者(デベロッパー)では、三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産ホールディングスなどが代表的な存在です。
-
理系ナビ業界研究 - 化学業界《メーカー》化学業界の企業の多くは、石油や天然ガスを原材料に多彩な製品を作り出しているため、業界全体や手がける事業そのものを「石油化学」と呼ぶこともあり、原料となる石油の価格が業績に大きな影響を与える傾向があります。
-
理系ナビ業界研究 - 食品・飲料業界《メーカー》食品・飲料業界のメーカーは国内外から原料を買い付け、加工食品(水産・冷凍食品、ハム・ソーセージ、即席めん、乳製品、製菓、パン)や調味料・食品原料、清涼飲料・酒類などを製造し、スーパーやコンビニエンスストアといった小売店を通じて消費者に販売しています。人々の日々の暮らしを支える食料品を提供しているため景気の影響を受けにくいと言われてきた食品・飲料業界ですが、国内市場は少子化や人口減少の影響もあって長期的には縮小傾向にあります。そのためグローバル展開によって売上拡大を目指すメーカーが増えており、多くの食品メーカーでは人口増加や経済発展が著しいASEAN諸国など、新興国での市場開拓を推進しています。
-
理系ナビ業界研究 - 鉄鋼・非鉄金属業界《メーカー》鉄鋼業界は、鉄鉱石や石炭、鉄スクラップといった原料を加工して作った鋼板・鋼材を、自動車や産業機械、建築資材、家電など、あらゆる産業に提供しており、まさに「ものづくり」を支える業界であると言えます。高炉を使って鉄鉱石から鉄を取り出し、粗鋼(鋼材に加工する前の鋼)までを一貫生産する高炉メーカーと、鉄スクラップを電炉で溶かして鉄を作る電炉メーカーに大別できるほか、電炉メーカーの中でも鉄にニッケルなどを加えた鉄合金を生産する企業は特殊鋼メーカーと呼ばれることがあります。
-
理系ナビ業界研究 - 機械業界(産業用ロボット、工作機械など)《メーカー》機械業界は一般的には産業用ロボット、工作機械、建設機械などを扱う業界を指し、大きなくくりでは大型産業機械、船舶、航空機、ロケット、鉄道、戦車、戦闘機などを開発する総合重機も含まれます。三菱重工業やIHI、川崎重工業、住友重機械工業といった大手総合重機メーカーはいずれも造船業からスタートし、その後に発電設備や大型鉄鋼建造物、社会・交通インフラ、航空・宇宙・防衛などに事業を拡大してきました。
-
理系ナビ業界研究 - 電機・電子部品業界《メーカー》テレビやビデオカメラ、DVDプレイヤーを中心とするAV機器や洗濯機や冷蔵庫、掃除機、エアコンなどの生活家電、スマートフォン、パソコンといった情報通信機器、さらには多様な製品に搭載される有機EL・液晶パネル、半導体、電子部品など、幅広い製品の開発・製造を行う企業によって構成されている業界です。
-
理系ナビ業界研究 - 自動車業界《メーカー》自動車業界はあらゆる産業の中でも、世界最大級の市場規模を誇っています。日本においても長年にわたって国内自動車メーカーが、世界の自動車販売台数・売上高ランキングなどで上位を占めてきたこともあり、国内においても日本経済そのものを支える基幹産業として位置付けられています。
-
《研究職》理系の仕事・職種研究研究職の具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できる研究職の魅力とは。
-
《設計・開発エンジニア》理系の仕事・職種研究設計・開発エンジニアの具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できる設計・開発エンジニアの魅力とは。
-
《生産管理・生産技術》理系の仕事・職種研究生産管理・生産技術の具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できる生産管理・生産技術の魅力とは。
-
《品質管理》理系の仕事・職種研究品質管理の具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できる品質管理の魅力とは。
-
《プラントエンジニア》理系の仕事・職種研究プラントエンジニアの具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できるプラントエンジニアの魅力とは。