イベント
-
その他
理系ナビ後輩・ご友人紹介キャンペーン
- オフライン開催
- 応募締切:2025年3月24日(月)
【先着100名】紹介者と後輩・ご友人それぞれamazonギフト券1,500円分プレゼント!
■ご友人紹介の流れ ≪紹介者の方≫ 1.同じ大学の2027年卒業予定(2025年4月時点で学部3年、修士1年、博士などの理系大学生/院生)のご友人に本ページのURLを共有してください。 2.理系ナビにて登録情報を確認の上、3月末までにamazonギフト券を紹介者とご友人、双方の登録アドレスにお送りします。※紹介者自身はこのページからのエントリーは不要です。新規登録する友人の方のみエントリーください。 ≪紹介を受けた後輩・ご友人≫ 1.紹介を受けた後輩・ご友人は理系ナビに会員登録のうえ、マイページ内より以下の項目をご記入ください。 https://rikeinavi.com/new/ ◯マイページでの入力項目 ・希望職種(必須) ・希望業種(必須) ・ITスキル(該当しない場合は任意) ・自己PR(必須:200文字以上) ・研究テーマなど(任意:200文字以上。研究テーマが決まっていない場合は、興味のあるテーマや学問領域などでもOK) ・利用サービス「スカウトオファーを受け取る」と「卒業年度の新卒採用・インターンシップ情報を受け取る」をチェック 2.本キャンページよりエントリーください。 その際、紹介を受けた方の氏名、大学を記入してください。 3. 最終締め切りである、3月24日(月)締切までに上記の条件を満たしていた方にギフト券を贈呈します。理系ナビにて登録情報を確認の上、3月末ごろにamazonギフト券を紹介者とご友人、双方の登録アドレスにお送りします。 ■理系ナビについて 理系ナビは、理系が活躍できるメーカー、IT、コンサル、金融など様々な業界のインターンシップ・新卒採用情報を提供しています。インターンシップ・就活準備に役立つセミナー、スキルアッププログラム、スカウトオファー、就職相談サービスなども行っているので、将来を考える理系学生はぜひ活用してください。
- 主催
- 理系ナビ
-
選考対策セミナー
2027卒 理系のための就活入門セミナー(3/25 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年3月25日(火)18:00~19:00
【会員限定LIVE開催】2027卒就活はここから!理系先輩学生の取り組みについて、少人数形式NGなしで解説!
◆◇ 27卒就活に備え、スタートダッシュを切ろう ◇◆ まもなく2027年卒業予定者(学部2年、大学院進学予定の学部4年生など/2025年3月時点)の就活が本格的に動き出します。 近年は就職活動において特に夏インターンシップの重要性が高まっており、就活の本採用試験が実施される前年の夏から秋にかけて実施されるケースが主流となっています。そのため、インターンシップの情報公開は同年の春、つまり27卒のみなさんを対象とした情報の公開が間近に迫っているのです。 「就活に向けて今やるべきことは」 「企業分析・自己分析のやり方とは」 「先輩方の企業選びの軸とは」 「内定獲得につなげるために、夏の間にできることとは」 「就活はどのようなスケジュールで進んでいくのか」 など、本セミナーでは27卒理系就活生がいま知っておくべき情報を凝縮してお伝えします。本セミナーの講師は、理系ナビで就活生のキャリア支援を担当している理系出身アドバイザー。27卒就職活動でスタートダッシュを切れるよう、情報収集をしておきたい27卒理系学生の参加をお待ちしています! 【講師プロフィール】 小金谷 美菜/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー 26卒では理系出身キャリアアドバイザーとして、学生に一番近い目線で理系学生の就職やキャリアに関するアドバイスを行う。理系学生を求めているメーカーやIT企業を中心に幅広い業界の採用支援を行う
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 先着順受付につき、定員となり次第締め切ります。お早めにご応募ください。
-
選考対策セミナー
理系のためのエントリーシート対策講座《入門編》(3/27 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年3月27日(木)18:00~19:00
研究テーマや理系の専門性、ガクチカをどのようにPRすべきか、評価されるESを解説
◆◇まずはエントリーシートを書いてみよう◇◆ 2027卒向けのインターンシップ情報の公開やエントリーシート(ES)受付を開始する企業が出てきました。ESは就職活動における最初の難関といわれ、研究内容、学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)、志望理由、など文字数制限のある中で、「どこまで書けばいいのか、何を伝えればいいのか」と悩む方も少なくないでしょう。また、いかに他の学生と差別化し、自分らしさを表現するかという点での言語化に苦労される方も少なくないかと思います。 特に理系学生の研究テーマのPRについては、「どこまで具体的に書くべきか」「理論系の研究なので、直接的なPRにつなげにくい」といった相談が例年寄せられています。 「自分の研究内容をどこまでかみ砕いて伝えればよいか分からない」 「研究で培ってきた能力がどのように社会に求められているのか知りたい」 「エントリーシートで人事が注目するポイントはどこか」 など、このセミナーでは理系学生がいま知っておくべき情報を凝縮してお伝えします。本セミナーの講師は、理系ナビで理系学生のキャリア支援を担当し、自身も大学院を修了したアドバイザーが務めます。 【過去参加者の声】 ・今まで、エントリーシートを書くことに対して漠然と感じていた不安や、不思議に思っていたことが解消されました ・理系に特化して、ポイント等を知ることができたので、意識する点が明確にわかりました ・人事側の目線を理解することができ、エントリーシートを書く際の参考になりました。 【講師プロフィール】 三好 貴大/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー 東北大学大学院理学研究科天文学専攻修了。英語論文投稿の経験あり。26卒では、200名以上の理系学生の個別相談に対応する。現在は理系学生のキャリア相談、選考対策などを行いつつ、様々な業界の理系採用支援、大学でのガイダンス登壇に携わる。
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 先着順のため、定員となり次第締め切ります。
-
金融専門職
アクチュアリー就活入門セミナー(4/9 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年4月9日(水)19:00~20:00
数理素養を生かせるアクチュアリー就活の基礎から、おさえるべきポイントまで(2027卒以降向け)
◆◇2027卒 アクチュアリー就活の一歩目を踏み出そう!◇◆ 理系の数理能力を活かせる仕事として注目が高まる仕事『アクチュアリー』。アクチュアリーは将来の不確定な出来事の発生確率を計算し、保険料率の算定や保険会社の経営の健全性チェックなどを行う数理の専門家として、金融専門職の中でも理系ニーズの高い仕事のひとつです。また、大学での微分・積分、確率統計といった数学知識、スキルを直接活かせます。 そんなアクチュアリーは、生命保険会社、損害保険会社、信託銀行、コンサルファームといった活躍フィールドがあり、それぞれ仕事内容や求められるスキルも様々。また、アクチュアリー正会員となるためには資格試験を突破する必要があるなど、志望するのであれば押さえておくべき情報は少なくありません。 「そもそもアクチュアリーとは、どんな仕事を行っているのか」 「金融知識がない、数理スキルに不安がある専攻でも挑戦できるか」 「アクチュアリー資格試験と就活との両立はどうすればよいか」 「就活で求められる人物像や、将来的に必要なスキルとは」 など、このセミナーではアクチュアリー志望者がいま知っておくべき情報を凝縮してお伝えします。 理系ナビでアクチュアリー採用支援をメインで担当しているスタッフが講師を務め、「興味はあるけど、まずは何から始めたらいいのかわからない」という方のためにアクチュアリー就活の基礎からおさえるべきポイントまでわかりやすく解説します。 現時点で金融や会計の専門知識は必要ありません。数学系、物理系に限らない理系専攻の方も歓迎です。 「自分の数理素養を活かしてキャリアを築きたい」という方は、ぜひご参加ください!本イベント参加者には、今後のアクチュアリー就活に役立つ情報提供やイベントのご紹介をさせていただきます。 【講師プロフィール】 三好 貴大/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー 東北大学大学院理学研究科天文学専攻修了。英語論文投稿の経験あり。26卒のアクチュアリー就活生と100名以上関わり就活やキャリアの支援をする。現在は理系学生のキャリア相談・選考対策だけでなく、アクチュアリーをはじめとした金融専門職やデータサイエンティストなど金融業界の採用支援にメインに携わる。 ◯アクチュアリーリンク集 各業界のアクチュアリーインタビュー記事や先輩内定者の声や他の金融専門職の記事もまとめています。ご参考にしてください。
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 2025年4月9日(水)19:00 ※上記締切に関係なく、枠が埋まり次第応募受付を終了します。ご興味がありましたらお早めにご応募ください。
-
選考対策セミナー
NEW! 27卒インターンシップ&理系就活オンライン相談会(3月~4月開催)
- オンライン開催
- 2025年3月24日(月)~4月11日(金) ※平日12:30~13:30、18:00~19:00開催
理系ナビアドバイザーが27卒就活に関する不安を解決!予約不要/入退室自由
◆◇ 27卒理系就活に関する疑問や不安を理系ナビアドバイザーが解決 ◇◆ この春からいよいよサマーインターンシップ情報の公開が始まり、27卒就活の情報発信が本格化します。とはいえ、現時点では「何から始めたらいいのかわからない」という理系学生も少なくないでしょう。 理系ナビでは、就活の情報収集を始めたばかりで不安な理系学生に対し、「就活やインターンシップに関する疑問に何でもお答えする」相談会を開催します。メーカー、IT、コンサル、金融、公務員など各領域に強みを持った理系ナビアドバイザーが日替わりで参加しているので、気になる担当の日程に参加いただくことも可能。もちろん、全般的な就活やインターンシップのお悩みにもお答えします。 「就活やインターンについて気軽に質問したい」 「どうやって参加インターンシップを探せばいい?」 「志望業界や職種の情報を詳しい担当者に聞きたい」 「なにから始めたらいいかわからない…」 といった方も大歓迎。開催時間中であれば入退室は自由なので気軽にご参加ください! ※一対一でじっくり相談したいという方はキャリア相談をご予約ください。 <参加アドバイザー/担当領域> Mayumi/IT、商社、コンサル Hirotaka/メーカー(機械、精密機器)、官公庁 Takahiro/金融(アクチュアリー、クオンツなど)、IT(機械学習やデータサイエンスなど) Mina/メーカー(化学、生物、金属、化粧品、食品など) Yumi/外資(コンサル・金融・IT・メーカーなど)、コンサル、シンクタンク、IT <開催日程> 3月24日(月)/夜の部(担当:Takahiro) 3月25日(火)/昼の部(担当:Mayumi) 3月26日(水)/夜の部(担当:Yumi) 3月27日(木)夜(担当:Mina) 3月28日(金)昼(担当:Hirotaka) 3月31日(月)夜(担当:Yumi) 4月1日(火)夜(担当:Takahiro) 4月2日(水)夜(担当:Mina) 4月3日(木)昼(担当:Mayumi) 4月4日(金)昼(担当:Hirotaka) 4月7日(月)昼(担当:Mayumi) 4月7日(月)夜(担当:Mina) 4月9日(水)夜(担当:Yumi) 4月11日(金)昼(担当:Hirotaka) 4月11日(金)夜(担当:Takahiro)
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 定員となり次第締め切ります。
-
選考対策セミナー
理系が活躍できる業界/職種研究セミナー(4/14 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年4月14日(月)18:00~19:10
研究開発やITエンジニアだけではない、理系が活躍できる多様な業界/職種を解説!
◆◇ 理系が活躍できる、求められている仕事を幅広く紹介 ◇◆ 理系学生の就職先といえば研究開発職やITエンジニアを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、世の中を見てみると、極めて多様な職種で理系人材が活躍しています。「企業は理系の専門性を評価しているので、専攻以外の業界・職種を志望しても不利なのでは」と考える方もいるかもしれませんが、一見すると意外と思えるような分野で理工系の知見や素養を活かせるケースは少なくありません。 『理系が活躍できる業界/職種研究セミナー』では、理系の専門性や素養を活かせる職種や、一見関連性が低いと思われがちですが、実は理系の力を求めている業界など、理系の多少な活躍フィールドをご紹介します。それぞれの職種で「どんな専攻出身者が活躍しているのか」、「この職種はどういった企業で採用が多いのか」といった情報もお話しします。 理系の専門性を直接、間接的に活かしたいという方はもちろん、幅広い業界や職種を見てみたいと考えている方、どんな職種・業界を志望したらいいのか迷っている方はぜひご参加ください。皆さんからのご応募お待ちしています! 【解説予定の職種】 研究開発、設計開発エンジニア、知的財産、マーケティング・商品企画、システムエンジニア、データサイエンティスト、金融専門職、戦略コンサルタント、技術系公務員、サイエンスコミュニケーターなど理系が活躍できる20職種以上紹介します。 【講師プロフィール】 三好 貴大/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー 東北大学大学院理学研究科天文学専攻修了。英語論文投稿の経験あり。メーカー、IT、金融、コンサル、官公庁など200社以上の理系採用支援に従事。その傍ら、年間200名の就活生との個別面談、テーマ別セミナー、大学ガイダンスなどに登壇。現在は理系学生のキャリア相談・選考対策だけでなく、理系を本気で採用したい企業の採用支援にメインに携わる。
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 定員となり次第締め切ります。
-
IT・メーカー専門職
データサイエンティスト就活入門セミナー(4/17 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年4月17日(木)19:00~20:00
データサイエンティスト就活の基礎から、おさえるべきポイントまで(2027卒以降向け)
◆◇2027卒 データサイエンティスト就活の一歩目を踏み出そう!◇◆ 統計解析やITのスキルを駆使して膨大なデータを収集・分析することで、企業の様々な意思決定を支援する『データサイエンティスト』。IT知識、プログラミング経験、統計処理、AIや機械学習のスキルなどを活かせるデータサイエンティストは、選ぶ企業や業界によって業務内容や期待されるスキルも様々です。扱うデータの種類、そこから意思決定や提案をするか、システムの実装まで行うのか といった観点で、選ぶ企業や業界が変わってきます。 「そもそもデータサイエンティストとは、どんな仕事なのか」 「非情報系の学部やIT資格のない学生でも挑戦できるか」 「データサイエンティストの活躍領域と業務内容の違いとは」 「就活で求められる人物像や、将来的に必要なスキルとは」 など、このセミナーではデータサイエンティストに興味を持つ方がいま知っておくべき情報を凝縮してお伝えします。 理系ナビでデータサイエンティストをはじめとしたデジタル人材採用支援を担当している理系ナビアドバイザーが講師を務め、「興味はあるけど、まずは何から始めたらいいのかわからない」という方のためにデータサイエンティスト就活の基礎からわかりやすく解説します。 現時点でITや統計の専門知識は必要ありません。情報系に限らない理系専攻の方も歓迎です。 「自分の理系素養を活かしてキャリアを築きたい」という方は、ぜひご参加ください! 【講師プロフィール】 三好 貴大/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー 東北大学大学院理学研究科天文学専攻修了。英語論文投稿の経験あり。26卒では、データサイエンティストをはじめ様々な専門職を目指す就活生400名以上と関わり就活やキャリアの支援をする。現在は理系学生のキャリア相談・選考対策だけでなく、データサイエンティストをはじめとした専門職採用の採用支援にメインに携わる。JDLA E資格取得。
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 2025年4月17日(木)19:00 ※上記締切に関係なく、満席となり次第応募受付を終了します。ご興味がありましたらお早めにご応募ください。
-
選考対策セミナー
機械系学生のための就活入門セミナー(4/24 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年4月24日(木)18:00~19:00(17:55から入室可能)
27卒対象◇機械専攻の知識・素養が活かせるフィールドを解説
◆◇ 機械系専攻の27卒就活を解説 ◇◆ 新年度を迎え、27卒の就職活動がいよいよスタートしました。機械系といえば、就職先にメーカーの研究開発やエンジニアを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、世の中には様々な業界や職種で機械系専攻出身者が活躍しています。 「機械系専攻を活かせるフィールドを知りたい」 「就活と研究の両立やスケジュールなど、注意すべきポイントは」 「エントリーシートや面接でどのように強みをPRするべきか」 など、このセミナーでは就職活動の情報収集を始めたばかりの機械系専攻学生がいま知っておくべき情報をまとめてお伝えします。専門性を活かせるフィールドの紹介をはじめ、実際の企業からの声をもとにした選考におけるアピール方法などわかりやすく解説します。また、後半では質疑応答の時間もあるので気になることがあれば気軽に質問してください。 機械系学生は比較的就活の動き出しが遅かったり、研究室が忙しく就活にパワーを割けないという学生が少なくありません。とはいえ逆に考えると、早期からしっかり準備できれば週より大きなアドバンテージを得ることができると言えるでしょう。本セミナーを活用して、27卒就活の準備に役立ててください。 【講師プロフィール】 宇佐美弘崇/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー キャリアアドバイザーとして、学生に一番近い目線で理系学生の就職やキャリアに関するアドバイスを行う。機械系学生を求めているメーカーやIT企業、官公庁の採用支援を行う。26卒向け合同イベント機電情セミナーを開催・運営。
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 2025年4月23日(水)18:00 ※上記締切に関係なく、枠が埋まり次第応募受付を終了します。ご興味がありましたらお早めにご応募ください。
-
金融専門職
クオンツ就活入門セミナー(4/25 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年4月25日(金)19:00~20:00
数理素養が活かせるクオンツ就活の基礎から、おさえるべきポイントまで(2027卒以降向け)
◆◇2027卒 クオンツ就活の一歩目を踏み出そう!◇◆ 理系の数理能力を活かせる仕事として注目が高まる仕事『クオンツ』。クオンツは「Quantitative(数量的、定量的)」から派生した言葉で、「投資」に関して高度な数学的方法を用いて、様々な分析や、投資戦略の立案、金融商品開発などに取り組む金融専門職です。金融マーケットにおける様々な課題に多角的な視点から定量的にアプローチするクオンツは、金融ビジネスの根幹に携わる仕事といえるでしょう。大学で学んだ、「確率統計学」「数学」「経済学」といった知識はもちろんのこと、「プログラミング」「機械学習・AI」「データサイエンス」といった領域の経験を持った理系人材も活躍しています。 そんなクオンツは、銀行、信託銀行、生命保険、損害保険、証券会社、資産運用、ITコンサルティングといった活躍フィールドがあり、それぞれ仕事内容や求められるスキルも様々。 「そもそもクオンツとは、どんな仕事を行っているのか」 「金融知識がない、数理スキルに不安がある専攻でも挑戦できるか」 「他の数理専門職であるアクチュアリーやデータサイエンティストとの違いは何か」 「就活で求められる人物像や、将来的に必要なスキルとは」 など、このセミナーではクオンツ志望者がいま知っておくべき情報を凝縮してお伝えします。 理系ナビでクオンツ採用支援をメインで担当しているスタッフが講師を務め、「興味はあるけど、まずは何から始めたらいいのかわからない」という方のためにクオンツ就活の基礎からおさえるべきポイントまでわかりやすく解説します。 現時点で金融や会計の専門知識は必要ありません。数学系、物理系に限らない理系専攻の方も歓迎です。 「自分の数理素養を活かしてキャリアを築きたい」という方は、ぜひご参加ください!本イベント参加者には、今後のクオンツ就活に役立つ情報提供やイベントのご紹介をさせていただきます。 【講師プロフィール】 三好 貴大/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー 東北大学大学院理学研究科天文学専攻修了。英語論文投稿の経験あり。26卒のクオンツ就活生と50名以上関わり就活やキャリアの支援をする。現在は理系学生のキャリア相談・選考対策だけでなく、クオンツをはじめとした金融専門職やデータサイエンティストなど金融業界の採用支援にメインに携わる。
- 主催
- 理系ナビ
- 応募締切
- 2025年4月25日(金)19:00 ※上記締切に関係なく、枠が埋まり次第応募受付を終了します。ご興味がありましたらお早めにご応募ください。