設計開発エンジニアタグの記事一覧
-
理系のインターンシップ体験談29 - 複数社のインターンシップに参加することで比較検討できた大学では応用化学を専攻していたので、就職先は化学分野の知見を活かせる化学メーカーや消費財メーカーを考えていました。インターンシップも化学メーカーを中心に検討し、夏は化学メーカー2社の1dayと横河電機の3週間のインターンシップ、冬には消費財メーカー1社の1day、合計4社のインターンシップに参加しました。横河電機は工業計器や制御システムを手がけるプロセスオートメーション企業で、化学系ではないものの、私が普段から研究室で使用しているクロマトグラフに類する装置を扱う化学系のプログラムが用意されていることを知ってエントリーしました。
-
理系の仕事MAP実は幅広い領域で求められている理系の能力・経験。理系の『基礎力』と『専門性』という2軸から理系が活躍する仕事を紹介します。
-
メーカー業界の仕事・業界研究研究開発職だけではない、理系が活躍できる&求められているメーカーの仕事を紹介します。
-
理系の就職活動体験談 - 神戸大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 2年 オムロン株式会社 内定学部生の時に進学するか就職するか迷っていて、学部3年の秋から冬にかけて就活の情報収集を少しだけ行いました。結局、大学院に進学することになり、就活に関する取り組みは一時休止していました。
-
理系の就職活動体験談 - 横浜国立大学 理工学府 化学・生命系理工学専攻 修士2年 株式会社ブリヂストン 内定修士1年の6月からインターンシップのエントリーを始め、化学、自動車、住宅設備など、様々なメーカーのプログラムに参加しました。秋から冬にかけては自己分析を進めながら自分の就活軸に合った企業のインターンシップや説明会に参加することで本選考にエントリーする会社を決めていき、4月にブリヂストンの内定を承諾して就活を終えました。
-
理系の就職活動体験談 - 東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻 修士2年 三菱重工業株式会社 内定修士1年の7月頃から夏季インターンシップの検討を始めましたが、志望企業のインターンシップ選考に通らなかったこともあり、本格的な活動は冬のインターンシップからとなりました。以前から興味のあった航空機メーカーを中心に、航空会社や海運会社のプログラムにも参加しましたが、最終的には航空機を開発している日系の重工メーカーに絞り込み、修士2年の4月に内定をいただいた三菱重工業への入社を決めました。
-
理系の就職活動体験談 - 名古屋大学大学院 工学研究科 機械システム工学専攻 修士2年 株式会社ブリヂストン 内定修士1年の夏は完成車や自動車部品、電子部品、医療機器、インフラなど、幅広い業界のインターンシップに参加しました。同年の冬に行われた学校主催の合同説明会でブリヂストンを検討企業に加え、冬のインターンや企業説明会の感触をもとに企業を絞り込んでいきました。最終的にブリヂストンへの入社を決め、就活を終えました。
-
理系の就職活動体験談 - 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻 修士2年 ソニー株式会社 内定修士1年の5月頃に就職サイトへ登録し、インターンシップ情報の収集や合同説明会への参加を始めました。夏には2社の長期インターンに参加しましたが、秋から冬にかけては研究も忙しくなったため、複数業界の1dayインターンに参加しました。様々な企業を検討した上で8社の本選考にエントリーし、最終的に内定をいただいたソニーへの入社を決めました。
-
《設計・開発エンジニア》理系の仕事・職種研究設計・開発エンジニアの具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できる設計・開発エンジニアの魅力とは。
-
理系のインターンシップ体験談27 - インターンシップに参加して就職に対する価値観が変わった社会貢献性の高い仕事に就きたいと考え、人々の健康をサポートできる医療機器業界や事故を未然に防ぐことで命を守る自動車業界を中心に検討し、夏に7社のインターンシップに参加しました。 その中で株式会社エビデントだけは、当初検討していた医療機器や自動車ではなく、顕微鏡や工業用内視鏡を扱う会社でした。しかし、登録していた就活サイトを通じて熱量の高いオファーが届いたことで、「私が役に立てる仕事があるかもしれない」と思い、同社のインターンシップ参加を決めました。
-
理系のインターンシップ体験談23 - 社名や規模にとらわれず、様々なインターンシップに参加しよう就職サイト主催の理系女子向けの座談会に参加し、そこで興味を持ったプラントエンジニアリング会社や都市銀行、大学と共同研究を行っていた素材メーカー、完成車メーカー、総合エレクトロニクスメーカー、精密化学メーカーなど、業界や職種を限定せずに様々な企業のインターンシップに参加しました。