早稲田大学タグの記事一覧
-
理系女性の活躍フィールド-技術総合職(株式会社INPEX)現在はノルウェー・オスロにある子会社 INPEX Idemitsu Norge に出向し、技術部(Technical Department)のVice Presidentとして、ラインマネジメントを担当しています。
-
理系女性の活躍フィールド-ストラクチャリング(みずほ証券株式会社(みずほフィナンシャルグループ))新卒で入社してから現在までグローバルマーケッツ部門 金融市場本部 デリバティブプロダクツ部にて、金融商品の組成を行うストラクチャリングビジネスに携わっています。私は仕組債などのデリバティブを内包した商品を中心に扱っており、日々変化していくマーケット環境において、それぞれの顧客ニーズにあった商品を提供しています。
-
トップインタビュー(トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 先進安全領域 領域長/トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社 CTO 鯉渕 健)理系ナビ2019夏号「自動運転」という言葉で、どんな未来を思い浮かべるだろうか。ハンドルを握らずとも、クルマが目的地に連れて行ってくれる。無人のタクシーが街中を走り、トラックは目的地に効率よく貨物を運搬できる。人間に代わってクルマが運転してくれるなら、車内での時間の使い方も、車内のデザインも変わる。自動運転というのは単なる技術革新ではない。「MaaS」(Mobility as a Service)という言葉もあるように、「モノからサービスへ」のパラダイムシフトが自動車業界にも起こっているのだ。破壊的なイノベーションが様々な産業構造を変えようとする時代に、理系人材はどのように生き抜くべきか。トヨタのエンジニアとして車両制御に長く携わり、現在は自動運転の先行開発を行うトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(以下、TRI-AD)のCTOを務める鯉渕健氏に聞いた。
-
理系の就職活動体験談 - 早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営デザイン専攻 修士2年 三井住友海上火災保険株式会社(アクチュアリーコース) 内定修士1年の4月から就活を始め、サマーインターンシップは7〜9月にかけて複数企業のプログラムに参加しました。学業にも力を入れていて、博士もキャリアとして考えていましたが、時間を見つけては冬のインターンに参加するなど継続して情報収集を行い、3月以降の本選考に臨みました。同年4月に三井住友海上火災保険からアクチュアリーコースで内定を獲得した時点で、納得のいく就活ができたと自信を持って就活を終えました。
-
理系の就職活動体験談 - 早稲田大学 基幹理工学部 応用数理学科 学部4年 三井住友海上火災保険株式会社 (IT・システムコース) 内定学部3年の4月頃から就活を開始し、7〜9月にかけて複数企業のサマーインターンシップに参加しました。その後はインターン経由のイベントや早期選考に参加しながら学業に専念。年明けからは本選考に向けた情報収集に注力してエントリー企業を絞り込み、3月以降の本選考に臨みました。同年4月に三井住友海上から内定を獲得した時点で就活を終えています。
-
理系のインターンシップ体験談22 - インターンシップは自己分析の場としても役に立った私は昔から「何でもやってみたい」と考える性分なので、修士1年の春の段階では、就職先について特定の業界・職種などを絞り込めていませんでした。インターンシップに関しても、「就活の軸を見つけるために参加する」という考え方で、興味のある業界や職種について詳しい情報が得られるプログラムを選び、幅広くエントリーしていました。