Q1.就職活動はどんなスケジュールでしたか
学部3年の4月頃から就活を開始し、7〜9月にかけて複数企業のサマーインターンシップに参加しました。その後はインターン経由のイベントや早期選考に参加しながら学業に専念。年明けからは本選考に向けた情報収集に注力してエントリー企業を絞り込み、3月以降の本選考に臨みました。同年4月に三井住友海上から内定を獲得した時点で就活を終えています。
Q2.どんな業界や職種を希望しましたか
就活当初は、社会的なニーズが高くて大学で学んだことを活かしやすいIT業界、具体的にはSIerやITコンサル会社を志望していました。ですが、生命保険会社(ITシステム部門)のサマーインターンシップ参加をきっかけに、より多くの人々の人生や生活を支える「社会インフラ」の役割を担う保険業界、その根幹であるITシステム部門に興味を惹かれ、以降は「保険×IT」の領域で企業研究を進めました。
Q3.内定先を決めたポイントは
三井住友海上と大手生保会社の2社で迷っていましたが、最終的には三井住友海上の「チームを大切にする社風」に魅力を感じて内定先を決めました。私は一人で突き進んでいくより、互いを助け合う中で能力を発揮するタイプです。社員や内定者と会話を重ねるうちにそのような社風が感じられ、自分が三井住友海上で心地よく働いているイメージを持つことができました。
また、女性活躍推進に優れた企業として「なでしこ銘柄」に選定されており、女性にとってチャレンジしやすい様々な制度・環境が整っていたことも魅力の一つです。さらに海外留学制度や、力を入れている海外事業にはITガバナンスの観点から携われるなど、グローバルに活躍できるフィールドが広がっていることも決め手になりました。自身の志向としても、あらゆる企業や人々の「挑戦」を支える損保が合っていると感じたのです。
Q4.就職活動で一番苦労したことはなんですか
学業との両立です。必修科目が多いため、周囲と比べて「出遅れている」と感じて焦ることもありました。そこで心掛けていたのが、夏休み時期に集中して動くなど、常にメリハリをつけて活動することです。「自分はやれるだけやっている」。今思うと、この気持ちを持ち続けられたことが成功の秘訣だったのかもしれませんね。
Q5.就職活動で大切だと感じたことは
必要以上に背伸びをせず、等身大の自分で就活に向き合うことが大切だと思います。選考時に自分自身を取り繕って入社した場合、その企業が求めている人物像とのギャップに苦しんでしまう可能性があります。私は新卒で入る会社に長く勤めたかったので、面接では自分の長所や短所をありのままに伝え、その上で自分を選んでもらえる企業で働きたいと考えていました。
そこで心掛けていたのが「オリジナリティ」を出すことです。例えばガクチカとして塾講師のアルバイトの話をした際にも、生徒との関係性や苦労話など、面接官の方に笑ってもらえるようなエピソードを交えて話すことで、「ありのままの自分」を伝えようとしていました。
Q6.これから就活に臨む読者へのアドバイスをお願いします
理系学生は授業や研究で忙しく、就活との両立に悩むことも多いと思いますが、大学で学んだ専門性は必ず就活で大きな武器となるので、自信を持って活動してください。
また、理系学生は幅広い選択肢の中から仕事を選べます。IT業界を目指していた私が損害保険会社で働くことを決めたように、就活は様々な働き方と出会えるチャンスでもあります。最初から自分の将来を決めつけることなく、いろいろなインターンシップやイベントに参加してみましょう。皆さんが「ありのままの自分を認めてくれる会社」や「心の底から働きたいと思える仕事」と出会えることを心から応援しています!
●就活プロフィール
就活開始 | 2022年4月 |
---|---|
就活終了 | 2023年4月 |
志望業界 | 生保、損保、IT |
エントリー | 7社 |
面接社数 | 5社 |
内定社数 | 3社 |
内定先 | 三井住友海上火災保険株式会社(IT・システムコース) |
理系ナビ会員になると各種セミナーをはじめとした会員限定サービスをすべて無料で利用できます。