官公庁・公社タグの記事一覧
-
理系の先輩社員インタビューメーカー、IT、金融、コンサルなどさまざまな業界で活躍している理系出身の先輩社員インタビュー。
-
理系女性の活躍フィールド-企画職(金融庁)2017年の入庁以来、立入検査や監督業務といった金融機関のモニタリング関連業務に携わっています。現在は人事院の留学制度を活用し、イギリスの大学院にて金融学を学んでいます。入庁前のバックグラウンドに関わらず幅広い業務を経験できるのも国家公務員として働く魅力のひとつです。
-
理系の仕事MAP実は幅広い領域で求められている理系の能力・経験。理系の『基礎力』と『専門性』という2軸から理系が活躍する仕事を紹介します。
-
《技術系公務員》の仕事研究/理系のための仕事研究理系学生の就職先として注目が高まる技術系公務員だが、民間企業の就職活動と異なる点が多く、試験区分の違いやスケジュール、具体的な仕事内容など、しっかり調べなければわからない点も少なくない。このページでは、技術系公務員の基礎知識からその魅力まで解説する。
-
こんなところに理系部署〈国家公務員試験の過去主題問題解答と選考スケジュール〉技術系の国家公務員試験は、幅広い出題分野から自身の専攻に応じた問題を選択でき、難易度レベルも大学の学習内容で対応できることも多く、短期間での合格も不可能ではありません。本ページでは国家公務員の試験問題を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。また、総合職と一般職の選考スケジュールも紹介しています。
-
こんなところに理系部署〈国家公務員〉日本における国の制度設計や政策実行を担う国家公務員。国の設計を担うジェネラリスト(総合職)や現場の最前線を担うスペシャリスト(一般職)として、それぞれの専門知識を活かして社会に貢献し、日本や世界で活躍しています。中でも「技術系職員」には様々な理系の専門性を活かして活躍できるフィールドが広がっており、行政分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)、宇宙分野の研究開発支援、災害対策、在外公館や矯正施設等の建設・修繕など、その活躍領域は書き切れないほど多岐にわたっています。
-
《技術系公務員》理系の仕事・職種研究技術系公務員の具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できる技術系公務員の魅力とは。
-
数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野異業種研究交流会 2024 イベントレポート2024年10月19日に開催された『数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野異業種研究交流会2024』イベントレポートです。