三菱UFJ信託銀行株式会社
専攻を活かせる
- 数学・物理系
- 情報系
- 建築・土木・都市工学系
- 経済・経営工学系
「人をつなぐ。未来をつなぐ。」信託型コンサルティング&ソリューション
三菱UFJ信託銀行は、三菱UFJフィナンシャル・グループの中核を担う信託銀行だ。同社が金融のプロフェッショナル集団として提供しているのは、資産運用・資産管理、不動産、年金、証券代行、相続関連業務など、信託ならではの高度な専門性に基づいた幅広い商品・サービス。多様化するお客さまのニーズや社会課題に対し、最善の解決策を提案する(コンサルティング)だけでなく、具体的手段の提供(ソリューション)まで、一気通貫で実現する「信託型コンサルティング&ソリューションビジネス」を展開している。
同社には理系の素養を活かし、活躍する多くのプロフェッショナルが存在している。企業年金制度を支える年金アクチュアリー、膨大な資産をグローバルに運用するファンドマネージャー、緻密なリスク分析を行うリスク管理に加え、近年ではデジタルトランスフォーメーションやFinTechを用いた新ビジネスの展開まで、理系出身のプロ人財が活躍できる広大なフィールドが拡がっている。
高度な専門性を発揮するためには、課題解決に臨む個々人が持つ“基礎力”がさらに重要であると同社は考えている。基礎力とは、「情報やリスクを正しく評価・分析する力」や「課題を多角的に検討し、論理的に説明する力」など。まさに理系学生が学び培ってきた、この能力をフルに発揮し、自らを高め真のプロフェッショナルとして活躍してほしい。


三菱UFJ信託銀行株式会社の募集情報
三菱UFJ信託銀行株式会社のイベント情報
-
若手が多くのチャンスを手にし、キャリアを築ける環境
- 津田 健つだ・けん
- 年金信託部年金数理室 フェロー
- 東京大学 工学部 機械工学科 卒
-
年金アクチュアリーの業務について教えてください
多くの企業で従業員の福利厚生として導入されている、退職一時金制度や企業年金制度は企業経営に深く関わる制度です。その企業の成り立ちや時代背景、そして経営の従業員に対する想いなど、さまざまなことが反映されています。年金アクチュアリーは、これらの債務の適正評価や、健全な財政運営のための掛金の算出を行う「年金数理業務」や、財務影響を考慮しながら、お客さまと一緒に制度を考え、提案する「年金コンサルティング業務」に専門家として従事しています。
-
三菱UFJ信託銀行で働く魅力とは
三菱UFJ信託銀行はアクチュアリーを多く育成しています。それは、単なる年金数理計算に留まらない手厚いサービスをお客さまに提供するためです。お客さまの立場に立ち、あるいはお客さまの一員となった気持ちで、多様なニーズに真摯に取り組むことができます。また、人数が多いからこそ年金数理の経験をベースに活躍フィールドを広げていける、得難い環境があります。実際、三菱UFJ信託銀行では多くのアクチュアリーが法人コンサル、ファンドマネージャー、リスク管理、海外拠点、FinTech領域など年金以外の幅広い分野で活躍しています。
-
理系学生へメッセージをお願いします
理系学生は専門性の高い研究をしているからこそ、「この領域しかできない」と、自身の能力を過小評価する傾向が強いと感じます。しかし、みなさんが専門的な課題に取り組む中で培った素晴らしい能力は、他の領域にも必ず応用できます。特に信託銀行は事業フィールドが広いため、そうした能力を存分に発揮できるはずです。自分の可能性に制約をかけず、早い段階で選択肢を狭めず、ぜひ色んな業種を見て、たくさんの企業の話を聞いてみてください。そして、三菱UFJ信託銀行にも関心を持ってもらえたら嬉しいです。
-
若手が多くのチャンスを手にし、キャリアを築ける環境
- 堀井 亮太ほりい・りょうた
- 資産運用部 債券インデックス運用課
- 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻 数理科学専修 修了
-
ファンドマネージャー(FM)には、どんなミッションがありますか
年金基金や法人などのお客さまから金融資産をお預かりし、運用することがFMの仕事です。ミッションは運用パフォーマンスを追求することと、お客さまへの説明責任を果たすこと。運用状況が良くない時でも、なぜそうなってしまっているのか、要因の分析・説明をしっかりすることで次につなげられれば、お客さまから信頼していただけます。
-
貴社でのFMの活躍フィールドを教えてください
三菱UFJ信託銀行は若いうちから裁量を与えられ、私も現在のチームに異動して間もなくファンドを任されました。マーケットの動きを間近で感じられ、自分の投資行動一つひとつがファンドのパフォーマンスに跳ね返ってくることに面白さを感じます。
また、今のチームは海外とのやり取りが多く、アジアやグローバルのヘッドとのミーティングに私も参加します。英語でのミーティングには苦労しますが、貴重な経験ができています。
キャリアの可能性も広く、海外展開を積極的に進める三菱UFJ信託銀行では、海外拠点で働くチャンスが豊富にあります。他にも、社内やMUFG内での公募制度があり、自律的なキャリアを描けます。 -
どのような場面で理系の素養を活かせますか
たとえばクオンツ運用では、モデルを作って運用していくため、プログラムも書きますし、論文をもとに再現もします。また、クオンツに限らずファンドを運用する上で、銘柄やインデックスなど、分析をする場面がたくさんあります。理系の素養を活かしたい方、マーケットに興味がある方は、ぜひFMに挑戦してください!