経済産業省
専攻を活かせる
- 化学系
- 機械系
- 電気・電子系
- 情報系
- 建築・土木・都市工学系
「世界と日本の課題に挑戦する」世界と日本の流れを変える、流れを創る
日本の経済・産業を活性化させ、社会を豊かにするための政策の企画・立案・実行を手掛けている経済産業省。実は同省への入省者の約4割は理系出身者だ。取り組む課題は、エネルギー・環境からロボット、AI・IoT・ビッグデータ、バイオ・ヘルスケアなど、経済に関わる全ての産業分野にまたがる。国益をかけた国際交渉、産学連携、中小企業・地域活性化まで、より良い社会を創るためには業務に限界は定めない。
気候変動などの世界的な課題の解決にリーダーシップを発揮するとともに、少子高齢化など他の海外諸国が将来直面する課題の解決策を示すことが世界から期待されている日本。経済産業省は、「国富の拡大」を追求する官庁として、政策の企画・実行(国内外のルール・仕組み・インフラの整備、税・予算・研究開発プロジェクトなど)を通じて、世界と日本の課題を解決する産業を創出・振興する経済社会システムを設計・運営することで、世界の期待に応え、豊かな日本社会の実現に取り組んでいく。
経済産業省が理系学生に期待しているのは、科学・技術に関する知識だけではなく、研究を通じて培ってきた論理的思考力ややりきる力だ。この激動の時代、国民がこの先10年50年と安心して豊かに暮らせるように、日本のみならず世界を舞台に、その能力を活かして、「流れを変え、流れを創る」ための国策作りに一緒に挑戦してほしい。


経済産業省の募集情報
- インターン 総合職(事務系、技術系)、一般職(事務系、技術系)
- 27卒採用 総合職(事務系、技術系)、一般職(事務系、技術系)
- イベント名
- Cafe Talk ~理系学生と経産省の出会い~
- プログラム
-
この度、「理系」出身職員との座談会イベント(全6回)を開催いたします。理系でなぜ経済産業省に…?官庁訪問対策は…?どのような仕事ができる…?といったことをざっくばらんにお話できたらと思います。
実は、経済産業省では理系学生の採用を数多く行っております。「理系」の学生であっても、一見、文系出身キャリアのような法律改正・制度設計、政財界・産業界の最前線の経営者の方々との議論を行い、政策立案を行います。
経済産業省は、脱炭素・カーボンニュートラルと経済力の両立、経済安全保障とデジタルトランスフォーメーションの中核でもある半導体産業の発展…等、理系の皆さんの学ばれてきたことと「社会」を結びつけ、この国・国際社会が少しでも良くなるよう理想を実現していく仕事をしています。
我々は、皆さんの「理系力」を求めています。是非、経済産業省についての理解を深める1つの機会として、本イベントにご参加いただけますと幸いです。 - 開催日程
-
【第1回】2025年4月10日(木)17:00~18:30
【第2回】2025年4月15日(木)17:00~18:30
【第3回】2025年4月23日(水)17:00~18:30
【第4回】2025年5月12日(月)10:30~12:00
【第5回】2025年5月23日(金)17:00~18:30
【第6回】2025年5月27日(火)17:00~18:30 - 場所
-
【第1回】経済産業省本省
【第2回】経済産業省本省
【第3回】オンライン(Microsoft teams)
【第4回】経済産業省本省
【第5回】経済産業省本省
【第6回】オンライン(Microsoft teams) - 対象者
- 日本国籍を有する、短期大学、高等専門学校、大学、大学院(以下、大学等という。)の学生で国家公務員試験を技術系区分で受験済、または、受験の予定・受験を検討中の方
- 応募方法
- 下記[詳細を見る]ボタンより、経済産業省のマイページ【予約フォーム】から、参加を希望するプログラムを選択してください。
- 応募締切
- 各回開催日3日前の正午