理系ナビ 理系のための就活サイト

メニュー

経済産業省

「世界と日本の課題に挑戦する」世界と日本の流れを変える、流れを創る

日本の経済・産業を活性化させ、社会を豊かにするための政策の企画・立案・実行を手掛けている経済産業省。実は同省への入省者の約4割は理系出身者だ。取り組む課題は、エネルギー・環境からロボット、AI・IoT・ビッグデータ、バイオ・ヘルスケアなど、経済に関わる全ての産業分野にまたがる。国益をかけた国際交渉、産学連携、中小企業・地域活性化まで、より良い社会を創るためには業務に限界は定めない。

気候変動などの世界的な課題の解決にリーダーシップを発揮するとともに、少子高齢化など他の海外諸国が将来直面する課題の解決策を示すことが世界から期待されている日本。経済産業省は、「国富の拡大」を追求する官庁として、政策の企画・実行(国内外のルール・仕組み・インフラの整備、税・予算・研究開発プロジェクトなど)を通じて、世界と日本の課題を解決する産業を創出・振興する経済社会システムを設計・運営することで、世界の期待に応え、豊かな日本社会の実現に取り組んでいく。

経済産業省が理系学生に期待しているのは、科学・技術に関する知識だけではなく、研究を通じて培ってきた論理的思考力ややりきる力だ。この激動の時代、国民がこの先10年50年と安心して豊かに暮らせるように、日本のみならず世界を舞台に、その能力を活かして、「流れを変え、流れを創る」ための国策作りに一緒に挑戦してほしい。

経済産業省 経済産業省
新卒募集職種/部門
総合職(事務系、技術系)、一般職(事務系、技術系)
仕事内容
研究開発、産学連携、ものづくり、エネルギー・環境、通商・貿易など幅広い政策の企画・立案・実施に取り組み、経済社会全体の仕組みそのものをデザインする。理系出身、文系出身に関係なく多様な部署を経験し、国家研究プロジェクトの企画・立案や法律・税制改正に携わる。

【主な政策分野】
◯自動車、航空機、AI・IoT・ビッグデータ、バイオ・ヘルスケアなどの個別産業政策
◯エネルギー・環境政策
◯経済構造改革の推進(税制、資金調達、M&A、企業の人材育成、競争法等)
◯通商政策
◯中小企業政策
◯地方創生政策
給与
初任給(月給)例(2024年4月時点)
総合職院卒程度(事務系・技術系)277,720円/総合職大卒程度(事務系・技術系)249,640円
一般職大卒程度(事務系・技術系)242,640円/一般職高卒程度(事務系・技術系)207,120円
諸手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、本府省業務調整手当、期末手当・勤勉手当 等
賞与・昇給
昇給年1回/賞与年2回(6月、12月)
※期末手当・勤勉手当:1年間に俸給等の約4.50月分(2024年4月時点)
勤務地
主として東京都千代田区霞が関
就業時間
人事院の規定に従います。勤務時間は、原則として1日7時間45分で、土日及び祝日等の休日は休みです。
休日・休暇
週休2日制、祝日、年次休暇、育児休業、病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引、ボランティア等)、介護休暇 等
福利厚生
◯研修制度あり(階層別研修、政策分野別研修等)
◯留学制度あり
◯メンター制度あり(2024年4月時点)
応募資格
国家公務員総合職試験または一般職試験に合格した方
雇用条件
常勤の国家公務員
こんな人に来てほしい
経済産業省では、国全体を支えるの政策を企画し、多様なステークホルダーの賛同・協力を得て政策を実行するという、重責かつ難易度の高い業務に取り組むことが求められます。そのため、「世の中を良くしたいという想い」「チャレンジ精神」「最後までやりきる責任感」を持っている人に入省してもらいたいと考えています。学生時代から、自分自身の課題(学業・研究、課外活動、人間関係等)に向き合いそれを乗り越える経験、所属するコミュニティの課題を「自分事」として捉えてその解決に取り組む経験、その他関心のある様々なテーマや物事に能動的にチャレンジする経験など、幅広い経験を積んでもらいたいと考えています。
お問い合わせ
経済産業省 大臣官房秘書課 採用担当
〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
TEL:03-3501-0085
E-mail:bzl-recruit@meti.go.jp
応募方法
詳細は、下記[詳細を見る]ボタンより当省HPを参照してください。

理系ナビがあなたの就職活動を全力サポート

理系ナビは学生が自分にとって最適なキャリア選択ができるよう全力でサポートします。

約5分で簡単登録
無料会員登録はこちら すでに会員の方はこちら

企業アクセスランキング

詳細を見る