理系ナビ 理系のための就活サイト

メニュー

経済産業省

「世界と日本の課題に挑戦する」世界と日本の流れを変える、流れを創る

日本の経済・産業を活性化させ、社会を豊かにするための政策の企画・立案・実行を手掛けている経済産業省。実は同省への入省者の約4割は理系出身者だ。取り組む課題は、エネルギー・環境からロボット、AI・IoT・ビッグデータ、バイオ・ヘルスケアなど、経済に関わる全ての産業分野にまたがる。国益をかけた国際交渉、産学連携、中小企業・地域活性化まで、より良い社会を創るためには業務に限界は定めない。

気候変動などの世界的な課題の解決にリーダーシップを発揮するとともに、少子高齢化など他の海外諸国が将来直面する課題の解決策を示すことが世界から期待されている日本。経済産業省は、「国富の拡大」を追求する官庁として、政策の企画・実行(国内外のルール・仕組み・インフラの整備、税・予算・研究開発プロジェクトなど)を通じて、世界と日本の課題を解決する産業を創出・振興する経済社会システムを設計・運営することで、世界の期待に応え、豊かな日本社会の実現に取り組んでいく。

経済産業省が理系学生に期待しているのは、科学・技術に関する知識だけではなく、研究を通じて培ってきた論理的思考力ややりきる力だ。この激動の時代、国民がこの先10年50年と安心して豊かに暮らせるように、日本のみならず世界を舞台に、その能力を活かして、「流れを変え、流れを創る」ための国策作りに一緒に挑戦してほしい。

経済産業省 経済産業省
インターンプログラム/募集コース
総合職(事務系、技術系)、一般職(事務系、技術系)
プログラム
◯政策立案体験【1】
世界と日本の現状を俯瞰的に捉えた上で、「理想の未来社会」を自ら定義し、実現に向けた課題を特定し、解決策(政策)を立案。

◯政策立案体験【2】
特定のテーマ(※)について、企業などへのヒアリングをしつつ、課題を特定し、解決策(政策)を立案。
※テーマ例
1.産業・イノベーション政策(スタートアップ支援、イノベーション政策、ヘルスケア、バイオ、自動車、半導体、電池等)
2.通商・貿易政策(WTO、経済連携協定(TPP、RCEP、日EU等)、多国間連携(IPEF、日米豪印、デジタル)、インフラ海外展開(貿易保険・人材育成)、経済安全保障等)
3.資源・エネルギー政策(再生可能エネルギー、原子力政策、資源外交、GX(グリーントランスフォーメーション)等)
実施場所
【対面】経済産業省本省
【オンライン】teams
実施期間
【第1期】2025年7月24日(木)~7月30日(水)の平日5日間
【第2期】2025年8月14日(木)~8月20日(水)の平日5日間
【第3期】2025年8月28日(木)~9月3日(水)の平日5日間
応募資格
日本国籍を有する短期大学、高等専門学校、大学、大学院(以下、大学等という。)の学生。特別な知識や技術は必要ありません。大学等に所属の皆様であれば学年に関わらずどなたでも大歓迎です(例えば学部1~2年生も大歓迎です)。
また、経産省では多くの理系職員が専攻の勉強・研究で培われる以下のスキル・知識を活かして国家公務員として活躍しており、理系の学生の皆さん(博士の方含む)も大歓迎です。
◯理想の姿・本質的な課題を特定し、解決策を自ら企画・実行する力
◯論理的に理解・思考・表現・コミュニケーションする力
◯中長期的な経済・産業の姿に大きく影響する科学・技術に関する知識
募集人数
【第1期】90名程度
【第2期】120名程度
【第3期】90名程度
選考プロセス
書類審査
お問い合わせ
大臣官房秘書課 サマースクール担当
電話:03-3501-0085
E-MAIL:bzl-summerschool@meti.go.jp
応募方法
詳細は、下記[詳細を見る]ボタンよりHPを参照してください。
※サマースクールに応募するには、経済産業省マイページからのご応募が必要です。締切厳守となっておりますので、余裕をもってご確認ください。
なお、実習参加に当たっては、学生の所属大学等における当該学生の推薦可否の確認および、所属大学等と経済産業省との間で覚書 を交わす等の手続きを予定しておりますので、あらかじめご認識おきください。
応募締切
2025年6月26日(木)17:00

理系ナビがあなたの就職活動を全力サポート

理系ナビは学生が自分にとって最適なキャリア選択ができるよう全力でサポートします。

約5分で簡単登録
無料会員登録はこちら すでに会員の方はこちら

企業アクセスランキング

詳細を見る