理系ナビ 理系のための就活サイト

メニュー

旭化成株式会社

Creating for Tomorrow 昨日まで世界になかったものを

「化学」技術をベースに、石油化学製品・繊維事業のみならず医薬・医療、住宅、そしてセンサやLSIといった電子部品事業まで幅広い事業を展開している世界に類を見ない総合“科学”メーカー「旭化成」。リチウムイオン電池の開発を推進し、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏を輩出するなど、最先端の技術開発に注力し続けてきた。

現在の旭化成の主力事業領域は三領域。高度な技術と新たな発想で環境に優しく付加価値の高い素材・製品を開発する「マテリアル」。戸建住宅「へーベルハウス」を筆頭に人と環境にやさしい技術とサービスで、安全・安心で快適な住まい方を提案する「住宅」。高度な専門技術を進化・融合させて社会が求める医療ニーズに応える「ヘルスケア」領域を展開している。

同社の最大の強みは、その技術領域の広さと技術力の高さ、そして事業の融合により新たな事業創出を可能にする「総合力」だ。社会変化に適応しながら幅広い事業を展開してきただけでなく、技術の掛け合わせによって新たな価値を生み出し、世に提供し続けている旭化成。グループスローガン「Creating for Tomorrow」を掲げ、いつの時代でも世界の人びとが“いのち”を育み、より豊かな“くらし”の実現に向けて取り組んでいく。

旭化成株式会社 旭化成株式会社
設立
1931年5月21日
株式公開
東証プライム上場
事業内容
「世界の人々の“いのち”と“くらし”に貢献する」との理念のもと、「健康で快適な生活」「環境との共生」の実現を通した社会への新たな価値の創出
(現在の事業内容:石油化学、機能性樹脂、生活製品、医療機器、医薬品、繊維、電子部品、電子材料、建築材料、住宅に関する研究開発と製造販売)
代表者
代表取締役社長 工藤 幸四郎
従業員数
49,295人
平均年齢
43.9歳
本社所在地
〒100-0006 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 日比谷三井タワー(東京ミッドタウン日比谷)
事業所
本社・支社:東京本社、大阪支社、延岡支社、富士支社、北京事務所、名古屋事務所、福岡事務所
製造拠点:川崎製造所、鈴鹿製造所、守山製造所、水島製造所
事業会社:旭化成エレクトロニクス、旭化成ホームズ、旭化成建材、旭化成ファーマ、旭化成ヘルスケア、ZOLL Medical、Veloxis Pharmaceuticals
国外拠点:北米、欧州、アジアほか
資本金
103,389百万円
売上高
2兆7,848億円(2024年3月末)
経常利益
901億円(2024年3月末)
関連会社
旭化成エレクトロニクス、旭化成ホームズ、旭化成建材、旭化成ファーマ、旭化成メディカル、ゾールメディカル、ベロキシス
主要取引先
自動車メーカーや電子機器メーカー、建材メーカーなど多岐にわたります。
企業の特色
「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で、事業持株会社である旭化成株式会社と7つの事業会社を中核に事業を展開しています。
ビジョン
「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供していきます。
社風
「さん」付け文化に代表されるように、非常に風通しの良い会社です。上司部下の関係にとらわれず、すべての従業員は自由に発想し、発言し、行動できる組織風土が醸成されており、従業員のチャレンジ精神を重んじます。
企業理念
世界の人びとの “いのち” と “くらし” に貢献します。
事業戦略
持続可能性と技術革新に焦点を当て、グローバル展開を推進しています。具体的には、環境負荷の低減に向けた素材やプロセスの開発、再生可能エネルギーの積極活用、地域コミュニティへの貢献活動です。また、産業界や学術界との連携、スタートアップ企業との共同プロジェクトおよび顧客とのパートナーシップを通じて、新たなビジネスチャンスを追求しています。
理系が活躍している部門・職種
研究開発、生産技術開発、プラントエンジニアリング、医療材料・機器開発、半導体デバイス開発、回路設計開発、ITエンジニア(データサイエンティスト、ソフトウェアエンジニア、サイバーセキュリティガバナンスオフィサー、UX/UIデザイナー)、臨床開発、知的財産、技術営業、品質保証
企業URL
https://www.asahi-kasei.com/jp/

理系ナビがあなたの就職活動を全力サポート

理系ナビは学生が自分にとって最適なキャリア選択ができるよう全力でサポートします。

約5分で簡単登録
無料会員登録はこちら すでに会員の方はこちら

企業アクセスランキング

詳細を見る