理系ナビ 理系のための就活サイト

メニュー

一般財団法人 電力中央研究所

電力・エネルギー分野の研究開発で 日本や世界をリードする学術研究機関

電力中央研究所(電中研)は、非営利の学術研究機関および電力業界の中央研究機関という二つの側面を持ち、電気事業会社が直面している経営課題や、地球規模のエネルギー・資源、環境、持続的経済発展をめぐる諸問題の抜本的な解決を図るべく、広域な技術の研究開発に取り組んでいる。

脱炭素化へ向けた世界的な動きは加速しており、社会は大きな変革期にある。その中で電中研は、「持続可能で社会に受容されるエネルギーシステム」を2050年の日本の目指す姿の一つとして定め、その実現に向けた取り組みを進めている。脱炭素技術の開発に加え、エネルギーの新しい利用のあり方や供給の強靭化に関わる研究を推進し、得られた知見を社会実装することで電気事業や社会の発展に貢献することを目指している。

そんな電中研を支えているのは、幅広い分野の専門性を有した研究者達だ。電中研では、電気や原子力専攻だけでなく、多岐にわたる領域の研究者が約650名属しており、そのうち博士号取得者は400名を超える。電気、情報通信、機械、化学、原子力工学分野などを核とする「エネルギー産業技術研究」や、土木・建築、環境分野を中心とした「自然・環境科学研究」、さらには経済学、経営学、法律学などの「社会科学研究」に関して、各研究拠点を形成し、電力を筆頭としたエネルギーに関する基礎研究から実用化研究まで幅広く取り組んでいる。新卒採用においても、電中研は各領域の学生を歓迎しており、エネルギー社会の未来に貢献したいという学生との出会いを期待している。

一般財団法人 電力中央研究所 一般財団法人 電力中央研究所

一般財団法人 電力中央研究所の募集情報

新卒募集職種/部門
研究職、事務職【理系ナビ特別エントリー】
仕事内容
○研究職
「原子力発電」「火力発電」「水力発電」「再生可能エネルギー」「電力流通」「需要家サービス」「環境」「事業経営」を中心として、電気事業や社会から求められているエネルギーにかかわる研究に携わります。

○事務職
研究所の一員として、組織を運営する立場から研究所の発展を支えていく役割を担っています。研究活動の方針の策定、社内のルールや研究拠点のインフラを整備、社外とのコミュニケーションや研究成果の発信、知的財産管理や購買業務など、幅広い仕事が存在します。

【研究テーマ例】
◯社会経済研究所
・エネルギー市場の分析とリスク管理に関する研究
・国内外の気候変動政策に関する調査・分析

◯エネルギートランスフォーメーション研究本部
・カーボンニュートラルと電力系統安定化を実現するプラントシステムの複合領域シミュレーション技術の開発
・原子燃料等を対象とした数値解析に関する研究

◯グリッドイノベーション研究本部
・効率的なエネルギー利用を支える数理最適化技術の開発
・光と電波を融合した電力用革新的通信ネットワークに関する研究

◯サステナブルシステム研究本部
・電力構造物の自然外力に対する確率論的リスク評価と性能設計に関する技術開発
・オープンポジション : カーボンリサイクル・資源再利用技術に関する研究開発
給与
【博士了】月給 324,400円
【修士了】月給 280,000円
【学部了】月給 254,200円

※2025年度ベースアップ反映済み
諸手当
時間外手当、扶養手当、在宅勤務手当、通勤交通費など
賞与・昇給
【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月、12月)
勤務地
東京都千代田区、東京都狛江市、千葉県我孫子市、神奈川県横須賀市など
就業時間
フレックスタイム制
【コアタイム】11:00~15:00
【標準労働時間】7時間40分/1日
【休憩時間】12:00~13:00
※試用期間3か月間は8:40~17:20の固定勤務となります。
※在宅勤務制度あり
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年次有給休暇(年20日、半日休暇制度あり)、リフレッシュ休暇(5日)、年末年始休暇(12/29-1/3)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり
福利厚生
各種社会保険完備(雇用、年金、労災、健康)
【制度】カフェテリアプラン、共済会制度、財形貯蓄制度、住宅貸付金、文化体育会ほか
【施設】独身寮、家族住宅、総合グラウンドほか
教育制度
新入職員研修、階層別研修ほか各人の自己啓発意欲を大事にし、語学習得や通信教育などへの援助、各種講習会やセミナーへの参加など
応募資格
○研究職
修士課程修了以上で、採用時に修了見込みの方
※募集研究分野により、既卒者も応募可能です。

○事務職
大学卒以上で、採用時に卒業見込みの方
※既卒者も応募可能です。
雇用条件
正職員(任期なし)
※試用期間3か月間(待遇の変更なし)
活かせる(歓迎する)理系専攻
電気、土木・建築、機械、化学、生物、原子力工学、環境科学、情報・通信、社会・経済等の研究分野など
募集人数
研究職:25名程度
事務職:5名程度
採用実績校
茨城大学、大阪大学、大阪府立大学、金沢大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、慶応義塾大学、神戸大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東京科学大学、東京大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、広島大学、福岡大学、山梨大学、横浜国立大学、早稲田大学、Iowa State University、University of Cambridge、University of Durham、University of Waterloo 
※2018年度以降
選考プロセス
[ステップ1]エントリー
下記エントリーボタンよりエントリーいただくと、ご登録後のアドレスにメールが送信されます。
そちらの内容に従って、理系ナビ面談にご参加ください。
     ▼
[ステップ2]理系ナビでのオンライン面談
     ▼
[ステップ3]あなたの希望と企業の希望がマッチした場合、理系ナビより推薦
     ▼
[ステップ4]一般財団法人電力中央研究所の選考フローへ進む

このエントリーは理系ナビの面談を介する独自の選考ルートです。
理系ナビでの面談では、会社説明や本選考等に向けた模擬面接を用意しております。
お問い合わせ
理系ナビ事務局
Mail:rikei_navi@g.dreamcareer.co.jp
※@を半角にしてメール送信してください
応募方法
本ページの「エントリーする」ボタンをクリックし、アンケートに回答すると、ご登録のアドレスにメールが送信されます。
そちらの内容に従って、理系ナビ面談においでください。
応募締切
○研究職
各研究テーマごと1名の採用となります。候補者決定次第、応募受付を終了いたします。

○事務職
定員が充足次第、応募受付を終了いたします。
理系ナビ特別エントリー求人情報
同社の採用は理系ナビ特別エントリーからの受付となります。エントリー後は理系ナビのキャリアアドバイザーが面談を行い(zoomなど)、応募者と企業の要望がマッチした場合、理系ナビより推薦を行います。

≪理系ナビ特別エントリーについて≫
[1] 理系ナビ独自の採用情報があります。
[2] キャリアアドバイザーが企業へ推薦します。
[3] 選考プロセスにおいて、履歴書の書き方や面接対策などをトータルサポート!
最終更新日
こちらの採用情報は2025年8月19日時点の情報です。

理系ナビがあなたの就職活動を全力サポート

理系ナビは学生が自分にとって最適なキャリア選択ができるよう全力でサポートします。

約5分で簡単登録
無料会員登録はこちら すでに会員の方はこちら

企業アクセスランキング