一般財団法人 電力中央研究所
専攻を活かせる
- 化学系
- 金属・材料系
- 電気・電子系
- 情報系
- 建築・土木・都市工学系
電力・エネルギー分野の研究開発で 日本や世界をリードする学術研究機関
電力中央研究所(電中研)は、非営利の学術研究機関および電力業界の中央研究機関という二つの側面を持ち、電気事業会社が直面している経営課題や、地球規模のエネルギー・資源、環境、持続的経済発展をめぐる諸問題の抜本的な解決を図るべく、広域な技術の研究開発に取り組んでいる。
脱炭素化へ向けた世界的な動きは加速しており、社会は大きな変革期にある。その中で電中研は、「持続可能で社会に受容されるエネルギーシステム」を2050年の日本の目指す姿の一つとして定め、その実現に向けた取り組みを進めている。脱炭素技術の開発に加え、エネルギーの新しい利用のあり方や供給の強靭化に関わる研究を推進し、得られた知見を社会実装することで電気事業や社会の発展に貢献することを目指している。
そんな電中研を支えているのは、幅広い分野の専門性を有した研究者達だ。電中研では、電気や原子力専攻だけでなく、多岐にわたる領域の研究者が約650名属しており、そのうち博士号取得者は400名を超える。電気、情報通信、機械、化学、原子力工学分野などを核とする「エネルギー産業技術研究」や、土木・建築、環境分野を中心とした「自然・環境科学研究」、さらには経済学、経営学、法律学などの「社会科学研究」に関して、各研究拠点を形成し、電力を筆頭としたエネルギーに関する基礎研究から実用化研究まで幅広く取り組んでいる。新卒採用においても、電中研は各領域の学生を歓迎しており、エネルギー社会の未来に貢献したいという学生との出会いを期待している。


一般財団法人 電力中央研究所の募集情報
- インターン 研究職(研究テーマごと)
- 27卒採用 研究職、事務職【理系ナビ特別エントリー】
- 設立
- 1951(昭和26)年11月7日
- 事業内容
- 電力中央研究所は、エネルギーの安定供給と地球環境の保全の両立を目指し、研究・技術開発を通して、電力をはじめとするエネルギーにおける新たな価値創造や先見的な課題を解決する電気事業共同の研究機関です。高度かつ多様な専門性を有する研究者集団を擁し、ユニークな研究設備を備えるインハウス研究機関として、電気事業や社会の期待に応える研究成果を着実に創出するべく、研究開発に取り組んでいます。
- 代表者
- 理事長 平岩 芳朗
- 従業員数
- 753人(2024年3月31日時点)
- 本社所在地
- 〒100-8126 東京都千代田区大手町1-6-1
- 事業所
- 東京都千代田区、東京都狛江市、千葉県我孫子市、神奈川県横須賀市など
- 資本金
- 一般財団法人のため、なし
- 企業URL
-
https://criepi.denken.or.jp/
- 動画