旭化成株式会社
専攻を活かせる
- 化学系
- 生物系
- 電気・電子系
- 情報系
- 建築・土木・都市工学系
Creating for Tomorrow 昨日まで世界になかったものを
「化学」技術をベースに、石油化学製品・繊維事業のみならず医薬・医療、住宅、そしてセンサやLSIといった電子部品事業まで幅広い事業を展開している世界に類を見ない総合“科学”メーカー「旭化成」。リチウムイオン電池の開発を推進し、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏を輩出するなど、最先端の技術開発に注力し続けてきた。
現在の旭化成の主力事業領域は三領域。高度な技術と新たな発想で環境に優しく付加価値の高い素材・製品を開発する「マテリアル」。戸建住宅「へーベルハウス」を筆頭に人と環境にやさしい技術とサービスで、安全・安心で快適な住まい方を提案する「住宅」。高度な専門技術を進化・融合させて社会が求める医療ニーズに応える「ヘルスケア」領域を展開している。
同社の最大の強みは、その技術領域の広さと技術力の高さ、そして事業の融合により新たな事業創出を可能にする「総合力」だ。社会変化に適応しながら幅広い事業を展開してきただけでなく、技術の掛け合わせによって新たな価値を生み出し、世に提供し続けている旭化成。グループスローガン「Creating for Tomorrow」を掲げ、いつの時代でも世界の人びとが“いのち”を育み、より豊かな“くらし”の実現に向けて取り組んでいく。


- インターンプログラム/募集コース
-
【1】2week対面インターンシップ(プラントエンジニア職/生産技術職/製造職種、半導体事業の回路設計職、ITエンジニア職、建材の技術開発職の実務体験)
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー(旭化成グループの現場における、共創テーマに関する社員とのディスカッション)
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会(学生の研究テーマに関する、旭化成社員との技術交流会) - プログラム
-
旭化成の技術を体感いただくイベントとして、インターンシップやオープンカンパニーを予定しております。
【1】2week対面インターンシップ
旭化成グループの各事業会社の研究所・製造所で約2週間実践を行い、最終日には実習報告会を行います。
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
旭化成グループの各事業部門、研究開発部門、もしくは営業部門の現場で、既存の製品またはコア技術に関する共創テーマについて社員と議論していただきます。
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
参加者のポスター発表に、旭化成ファーマの社員がフィードバックします。旭化成ファーマの風土・技術力を体感いただけます。東京で実施予定です。
※インターンシップ参加者は、派生イベントには参加できません。 - 待遇
-
【1】2week対面インターンシップ
宿泊所:あり、日当:なし、交通費:支給、作業着:貸与
※実施期間中(8月31日(日)~9月12日(金))については全日程の参加が条件となります。
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
日当:なし、宿泊費・交通費:支給
※実施期間中については全日程の参加が条件となります。宿泊所はご自身で手配いただきます。
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
宿泊所:なし、日当:なし、交通費:支給 - 実施場所
-
【1】2week対面インターンシップ
本社(東京都)、田町(東京都)、神保町(東京都)、川崎(神奈川県)、新横浜(神奈川県)、富士(静岡県)、水島(岡山県倉敷)、延岡(宮崎県) ※予定
※初日は東京にて集合研修を行う予定です。
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
日比谷(東京都)、川崎(神奈川県)、水島(岡山)、延岡(宮崎県) ※予定
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
日比谷(東京都) ※予定 - 実施期間
-
【1】2week対面インターンシップ
2週間(2025年8月31日(日)~9月12日(金))
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
3日間
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
半日 - 応募資格
- 修士・博士課程に在学中の理系学生が対象です。
- こんな人に来てほしい
-
【1】2week対面インターンシップ
主に機械、電気・電子、情報、化学工学、建築、土木を専攻している大学院生
応募可能領域:化学、化学工学、機械、土木、建築、制御、電気、電子、強電、物理、情報、生物、薬学、農学、医学、獣医学
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
化学系を専攻している大学院生
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
バイオ系を専攻している大学院生 - 活かせる(歓迎する)理系専攻
-
【1】2week対面インターンシップ
機械、電気・電子、物理、情報、化学工学、建築、土木系専攻
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
化学系専攻
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
バイオ系専攻 - 募集人数
-
【1】2week対面インターンシップ
50名程度 ※予定
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
20名程度 ※予定
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
40名程度 ※予定 - 選考プロセス
-
【1】2week対面インターンシップ
【2】未来の可能性を旭化成と共に考える対面オープンカンパニー
書類審査・面接
【3】旭化成ファーマと学生の技術交流会
書類審査 - お問い合わせ
-
旭化成株式会社 人事部 人財採用室
internship@om.asahi-kasei.co.jp - 応募方法
- 下記[詳細を見る]ボタンより旭化成新卒採用マイページにご登録後、エントリー可能です。
- 応募締切
- 2025年6月15日(日)を予定