日本生命保険相互会社
専攻を活かせる
- 電気・電子系
- 情報系
- 経済・経営工学系
- その他理系
リスクを科学し、未来を切り拓く
「生命保険=文系の仕事」と考えている理系学生は少なくないかもしれない。しかし、生命保険は高度な金融工学に基づいたリスクヘッジの仕組みで構成されており、統計学や確率論、データサイエンスを駆使してリスクを計算する極めて論理的かつ数理的なビジネスなのだ。
日本生命が世の中に提供しているのは、あらゆるリスクをヘッジする「守り」の力を極めることで誰もが安心して人生において新たなチャレンジができる環境。リスクヘッジしているからこそ、人は大きな挑戦ができる―それが生命保険の本当の価値といえるだろう。
トップクラスの生命保険会社としての強みを生かし、近年はアセットマネジメント、ヘルスケア、介護、育児といったさまざまな領域へ事業を拡大。お客様に多様な「安心」を提供するとともに、職員にとっても幅広いキャリアの選択肢を提供している。
日本生命では一つの領域で専門性を磨くことも、多様な領域へ挑戦しさまざまな経験を積むことも可能となっており、金融工学やデータ解析、AIの知識等理系の強みを生かし、安定した基盤の上で自らのキャリアを戦略的にデザインすることでプロフェッショナルとして成長できる環境が整っている。リスクを科学し、未来を設計する。日本生命で金融のプロフェッショナルとしての道を歩むというキャリアを、理系学生にもぜひ知ってほしい。


- インターンプログラム/募集コース
-
【5DAYS NISSAY Internship】総合基幹職(オープンコース(商品企画・販売戦略)、アクチュアリーコース、資産運用コース、IT戦略コース)、営業総合基幹職(マネジメント・総合コンサルティングコース)
【2DAYS】総合基幹職(地域ビジネスコース) - プログラム
-
【5DAYS NISSAY Internship】
◯オープンコース
顧客のニーズやマーケット分析、そして自社の強みや弱みを理解し、新たな商品・サービスの開発、販売戦略策定に取組みます。
◯アクチュアリーコース
保険数理・年金数理のプロフェッショナルであり、確率論や統計学等の数理的手法を用いて、保険商品の保険料算定や、企業の退職金制度の設計等に取組む、生命保険業界にとって不可欠な存在です。保険・年金商品の根幹を支える専門的な業務に挑戦できます。
◯資産運用コース
国内外を問わず、株式や債券、不動産、融資等のさまざまな形で運用を行う国内最大級の機関投資家として、与えられた条件下での投資提案や、金融市場動向の予測を通じた資産配分計画の策定等を実施します。
◯IT戦略コース
生命保険会社におけるIT部門の理解を深めたうえで、データ分析に基づいたワークに取組みます。
◯マネジメント・総合コンサルティングコース
お客様に寄り添った「コンサルティングワーク」、マーケット環境やお客様ニーズを踏まえた「戦略策定ワーク」に取組みます。「保険がなぜ必要なのか?」「どんな時に役に立つのか?」生命保険の基本を一から学べるコースです。
【2DAYS】
◯地域ビジネスコース
生命保険会社における事務業務に加えて、生命保険の基礎を学びながら、地域ビジネスを支える業務を体感できます。 - 待遇
- なし
- 実施場所
- 東京、大阪、札幌、仙台、名古屋、福岡、オンライン
- 実施期間
- 2025年7月~10月
- 応募資格
- 学部学科不問、全学年対象、性別不問、国籍不問
- 募集人数
-
◯オープンコース:950名
◯アクチュアリーコース:120名
◯資産運用コース:180名
◯IT戦略コース:120名
◯マネジメント・総合コンサルティングコース:1,000名
◯地域ビジネスコース:160名 - 選考プロセス
-
エントリーフォームの提出
1次選考:書類選考
2次選考:適性検査、Web診断テスト
3次選考:【オンライン】グループディスカッションまたは筆記試験,面談 - お問い合わせ
- インターンシップページをご覧ください
- 応募方法
-
下記[詳細を見る]ボタンより弊社マイページにご登録ください。
応募内容・日程が確定しましたら、メール等でお知らせいたします。 - 応募締切
-
【1次締切】2025年4月13日(日)
【2次締切】2025年4月29日(火)
【3次締切】2025年6月1日(日)
【4次締切】2025年6月29日(日)