理系ナビ 理系のための就活サイト

メニュー

損害保険料率算出機構

数理・工学・ITスキルを活かし、損害保険を通じ人々の生活を支える

企業活動や社会生活のあらゆるリスクをカバーする損害保険。その損害保険を中立・公正な非営利の立場から支えているのが、損害保険料率算出機構(以下:損保料率機構)である。同団体は、「保険契約者等の利益を守り、損害保険業の健全な発達に寄与する」という社会的な使命を果たすため、主に3つの業務に取り組んでいる。

『料率算出』では、会員保険会社等から収集した大量のデータをもとに科学的・工学的手法や保険数理などの合理的な手法を用いて、自動車保険・火災保険・傷害保険などの参考純率および自賠責保険・地震保険の基準料率を算出し、会員保険会社に提供している。『損害調査』では、自賠責保険(共済)の損害調査(傷害等による損害と事故との間に因果関係があるかどうか、後遺障害がどの等級に該当するか等)を行い、その結果を保険会社等に報告している。『データバンク』では、保険に関する数多くのデータを収集・整備して料率算出や保険統計の作成に活用するとともに、様々なリスクの分析・研究も行っている。

損保料率機構では、精度の高い統計に基づく適正な参考純率と基準料率を算出し、金融庁や会員保険会社に説明できるアクチュアリー正会員を筆頭に多くの理系人材が活躍している。大量のデータを使用した統計表の作成・公表や各種調査・研究活動では、数学や統計・工学的知識、プログラミングやデータ分析のスキルが活かされており、社内インフラ(情報システム部)領域でも、ITスキルを有した理系人材を歓迎している。

損害保険料率算出機構 損害保険料率算出機構
イベント名
アクチュアリー向け仕事体験
プログラム
料率算出の業務では、損害保険の事故の発生動向や支払保険金の予測検討、また地域などによる違いによって保険料率の区分設定の検討を行っています。

みなさんには、ある損害保険のデータを基に料率区分・較差の検討を行っていただきます。

学生同士の意見交換や職員からのフィードバックを通して、料率算出の業務を体験いただきます。
当日は、アクチュアリー正会員・準会員からのフィードバック・座談会を行います。

具体的なプログラムは以下のとおりです。
1.事前に課題に関する情報をお伝えしますので、関連情報の収集をお願いします。
2.当日のスケジュールは以下を予定しております。
(1)会社説明
冒頭に会社・アクチュアリーについて説明します。
(2)課題説明・個人ワーク
取り組む課題について説明しますので、まずは個人で情報収集・分析を実施します。
(3)グループワーク
グループワーク(各グループ4~5名程度)
グループごとに課題の検討と発表資料を作成し、提出(PowerPoint等)していただきます。
各自で情報収集した内容や結論は異なると思いますが、話し合って1つの発表資料にまとめてください。
(4)発表&フィードバック・解説
グループごとに発表いただき、アクチュアリー会員の職員からフィードバック・解説を行います。
(5)座談会
アクチュアリー会員の職員との座談会を行います。


当日はデータを踏まえて分析を行っていただきますので、Excelを扱えるパソコンの持参をお勧めいたします。
開催日程
【東京開催】
○アクチュアリー向け仕事体験
 2025年9月9日(火)10:00~17:00
場所
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
※24階 会議室を予定しています。
対象者
大学生および大学院生(学部・学科は問いません)
募集人数
10~30人未満
主催
損害保険料率算出機構
応募方法
下記「詳細を見る」より当機構新卒採用HPにアクセスし、ページ下部にある「エントリーはこちら」からエントリーしてください。
応募締切
2025年8月27日(水)

理系ナビがあなたの就職活動を全力サポート

理系ナビは学生が自分にとって最適なキャリア選択ができるよう全力でサポートします。

約5分で簡単登録
無料会員登録はこちら すでに会員の方はこちら

企業アクセスランキング