イベント
-
金融専門職
クオンツ&データサイエンティスト職種研究セミナー◇入門編(10/7 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年10月7日(火)18:00~19:30
数理プロフェッショナルであるクオンツとデータ活用に取り組むデータサイエンティストの業務や魅力を解説
◆◇ 数理能力やITスキルなど理系素養が活きる金融専門職クオンツとデータサイエンティスト ◇◆ 数学、確率統計学、経済学、プログラミングといった領域の素養を有した理系人材が活躍できる金融専門職として注目が高まる『クオンツ』。クオンツは「Quantitative(数量的、定量的)」から派生した言葉で、「投資」に関して高度な数学的方法を用いて、様々な分析や投資戦略の立案、商品開発などに取り組む金融専門職です。金融マーケットにおける様々な課題に多角的な視点から定量的にアプローチするクオンツは金融ビジネスの根幹に携わる仕事といえるでしょう。 そして、統計解析やITスキルを駆使して膨大なデータを収集・分析し、企業戦略における様々な意思決定を支援するデータサイエンティスト。近年は多くの企業がデータ活用の重要性に着目し、新たなビジネスチャンスを生み出そうとしているため、IT業界だけでなく、幅広い業界でデータサイエンティストの採用・育成が活性化しています。 本セミナーの講師協力は、グループ全体で約66兆円を有する国内トップクラスの機関投資家という側面を有している第一生命保険株式会社。資産運用手法の開発業務をはじめとして、リスクマネジメントや金融派生商品の評価モデル構築業務など、第一生命におけるクオンツの活躍フィールドは多岐にわたり、「人生100年時代」における資産形成・承継に対する社会のニーズが高まっている今、クオンツが活躍するフィールドはさらに拡大しています。 また、保険ビジネス(Insurance)とテクノロジー(Technology)の両面から生命保険事業独自のイノベーションを創出する「InsTech」を多様な異業種ビジネスパートナーと共に連携しながら推進。機械学習を用いたビッグデータ解析や、最先端テクノロジーを積極的に取り入れて新商品の開発に取り組むなど、データサイエンティストも活躍のフィールドを広げています。 参加にあたって金融領域の専門知識は不要。これから金融領域や専門職を見ていきたい方にもわかりやすく解説しますので、クオンツ/データサイエンティストに関心をお持ちの理系学生はぜひご参加ください! ▼ 講師企業/第一生命保険について ▼ 保険ビジネスとテクノロジーの両面から生命保険事業独自のイノベーションを創出する「InsTech」を、多様な異業種ビジネスパートナーと共に連携しながら推進。保険料計算などに携わるアクチュアリーや長期的な不確実性を定量的に分析するクオンツ、機械学習を用いたビッグデータ解析に取り組むデータサイエンティストなど、理系の活躍フィールドが広がっている。 ▼ 協力企業の会社情報はこちら ▼ ◯第一生命保険株式会社
- 協賛/協力
- 第一生命保険株式会社
- 応募締切
- 2025年10月7日(火)18:00
-
金融専門職
NEW! アクチュアリー職種研究セミナー◇監査法人編(10/8 オンライン)
- オンライン開催
- 2025年10月8日(水)18:00~20:00
監査法人におけるアクチュアリー業務とキャリアを解説
理系の数理能力や論理的思考能力を活かせる仕事『アクチュアリー』。金融専門職の中でも理系ニーズが高く、多くの理系出身者がアクチュアリーとして活躍しています。そのアクチュアリーの活躍フィールドとして、「生命保険」「損害保険」「信託銀行(年金)」が代表的な業界としてしばしば紹介されますが、その他にも「監査法人」というフィールドがあることをご存知でしょうか? 今回のセミナーで紹介するのは、「監査法人」アクチュアリー。監査法人におけるアクチュアリーは、保険会社に対する監査業務だけでなく、自然災害モデル構築、保険計理人業務、ビックデータ解析、生命・損害保険会社のデューデリジェンス(買収監査)、IFRS導入やERM(統合的リスク管理)を含むリスク管理についてのアドバイザリー業務など、幅広い業務フィールドがあります。 「監査法人アクチュアリーの具体的な仕事内容や特徴とは」 「アクチュアリーとしてどのようなキャリアを歩めるのか」 「理系の素養をどのように活かせるか知りたい」 本セミナーでは、上記のようなテーマについて解説します。現役アクチュアリーのプレゼンに加えて、座談会も実施します。プロジェクト事例も紹介しますので、仕事内容やキャリアについて理解を深められるだけでなく、会社説明会などでは聞きにくい疑問にもざっくばらんにお答えします。損害保険や生命保険会社から監査法人に転職したアクチュアリー職員や新卒入社の職員が登壇予定なので、各業界との違いや特徴、新卒で働く魅力などについて、幅広い話を聞くことができます。 「業務の幅広さ」「若い年次から経験を積める成長スピードの速さ」といった魅力がある監査法人アクチュアリー。貴重な機会なので、アクチュアリーに関心をお持ちの方はぜひご応募ください。 ※監査法人とは、企業に対して会計監査をする目的で設立した法人で、顧客企業において適切な会計処理がされているかをチェックして意見書や報告書の作成などを手掛けます。 《昨年参加者の声》 ・監査法人におけるコンサルティングアクチュアリーが、他のアクチュアリーとどのように違うのかを知ることができて良かった。 ・PwCあらた監査法人(現 PwC Japan有限責任監査法人)の文化や雰囲気や資格支援制度の特徴が知れた。 ▼コンサルアクチュアリーの概要はこちら▼ ◯【理系✕金融】コンサルアクチュアリー
- 協賛/協力
- PwC Japan有限責任監査法人
- 応募締切
- 2025年10月8日(水)18:00 ※上記締切に関係なく、枠が埋まり次第応募受付を終了しますので、お早めにご応募ください。