理系ナビ 理系のための就活サイト

メニュー

現在の検索条件

職種
営業系

技術営業、フィールドエンジニア、サポートエンジニアなど、メーカーやIT業界における営業系職種は企業によって仕事内容や呼称に幅があります。 営業というと、「目標」「ノルマ」といったイメージを持つ方もいるかもしれませんが、営業の技術的なサポートや顧客のアフターケア、製品のメンテナンスなどがメインミッションとなるケースも多くあります。その他、金融や商社といった業界でも、専門知識や数理能力に長けた理系人材を求めている企業は多いので、人と接することが好きな理系学生はぜひチェックしてみてください。

11

日鉄エンジニアリング株式会社

世界最高水準の総合エンジニアリング技術

有史以前より人類の文明に寄与し、今日も広範囲な産業を支える“鉄”。日鉄エンジニアリングは国内初の製鉄所建設に携わり、“鉄”の製造技術、プロセス技術、加工技術、熱・防食・溶接・鋼材などの要素技術における世界トップクラスの水準を誇っている。 近年、同社は製鉄プラント領域を飛び出し、環境負荷の低減・省エネ対策・地域社会にも貢献しており、環境ソリューション領域では、ごみを溶融して再資源化するプロセスを実用化。エネルギー領域では顧客ニーズに合致したトータルエネルギーソリューションを提案。海洋領域では国内外で海洋インフラ建設などを請け負い、羽田空港D滑走路建設にも参加。2024年1月に商業運転を開始した北海道石狩湾新港洋上風力発電所の建設プロジェクトにも参画している。建築・鋼構造領域では、建築総合請負のほか特殊鋼構造物の設計・施工を世界で手掛けており、同社の技術力は国内外からの注目度も高い。 同社が手掛けるプロジェクトに一つとして同じものはなく、クライアントごとに受注後から納品までのEPCプロセス(設計 engineering、調達 procurement、建設 construction)をオーダーメイドでプランニングし、各フェーズのプロフェッショナルたちが一気通貫で付加価値を生み出してる。 日鉄エンジニアリングの強みは多様な事業領域とビジネスを創り出す力であり、それを支えているのは多様な専門性を有した理系人材たちだ。機械、電気、化学、衛生、建築、土木、情報など、広域な活躍フィールドがあり、近年ではデータサイエンスやAIを活用したDX推進など、理系人材の活躍の場は広がり続けている。

  • インターン
インターン
日鉄エンジニアリング文理合同 3daysプログラム
続きを見る

株式会社インテリジェント ウェイブ

クレジットカード決済システムで圧倒的シェア DNPグループのシナジーを活かして成長を加速

日本のソフトウェア産業が黎明期だった1984年に創業したインテリジェント ウェイブ。当時は国内でクレジットカードのオンライン決済が広く普及していなかったが、同社は業界に先駆けて24時間365日発生する大量の通信データを正確かつリアルタイムに処理するネットワークゲートウェイシステムを開発。その後も、クレジットカードの認証機能や不正検知機能を備えたシステム開発で市場を開拓し、国内大手カード会社向けクレジットカード決済システムで圧倒的なシェアを有する金融ネットワーク開発会社としてのポジションを確立している。 近年はキャッシュレス社会の推進を背景に同社の事業機会はますます拡大し続けており、金融業界向けシステム開発で培った技術力を活かして大量なデータの高速処理が必要となる社会インフラ関連領域などへの参入を推進。2010年にはDNP(大日本印刷)グループとなり、互いの強みを活かしながら最新鋭の技術と商品、提携先の拡大を進めることで事業成長をさらに加速させている。 「質の高いシステムを提供するためには社員が各自の能力を最大限発揮できるような環境整備が必要」と考え、「働きがい」と「働きやすさ」を追求している同社。ワークライフバランス充実のための各種制度に加え、朝型勤務を推奨する「朝食無料サービス」などユニークな制度も導入することで、柔軟性の高いワークスタイル実現に取り組み、「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも認定されている。

  • 27卒採用
27卒採用
エンジニア、セールス、コーポレート
続きを見る

株式会社IDAJ

モノづくりに変革をもたらす最先端のMBD/CAEデジタル・エンジニアリング

コンピュータによる三次元設計(CAD)、性能解析(CAE)、自動製造(CAM)を駆使したデジタル・エンジニアリングが、モノづくりのプロセスを激変させ、新たな価値を創出している。中でも、重要な役割を果たしている技術が、CAE(Computer Aided Engineering)による性能解析といえるだろう。設計段階で製品の性能・品質に問題がないかシミュレーションを行うことで、品質向上、開発期間短縮、コスト削減など、様々な角度からモノづくりの現場に変革をもたらしている。 そのCAE領域で国内トップレベルの技術力とノウハウを有しているのが、CAEのトータルソリューションカンパニー、株式会社IDAJだ。同社は熱流体・構造解析、1Dシステム、最適化および制御モデルなど、幅広いCAE分野における最先端ツールの利用技術とノウハウを有しており、様々な解析ソフトウェアを組み合わせることで、モノづくりの開発・設計における課題解決をサポートしている。自動車、重工業、電気電子、化学、薬品、建築、航空宇宙、官公庁、大学など、IDAJのCAEソリューションは幅広い領域で活用されており、今後も展開領域はさらに広がっていくだろう。

  • 27卒採用
  • 会社説明会
27卒採用
技術職、営業職
続きを見る

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

地域社会や地球環境への貢献を目指し“意義のある仕事”に挑戦し続ける

Daigasガスアンドパワーソリューションは、2020年4月に大阪ガスエンジニアリング株式会社、株式会社ガスアンドパワー、大阪ガス株式会社のガス製造所・発電所部門が一つとなって誕生した、ガス・電気という生活インフラの社会実装を使命としたエンジニアリング企業だ。同社はガス製造所・発電所のオペレーション&メンテナンス、発電および電気供給事業、エンジニアリング事業を展開し、設計から維持管理までワンストップでソリューションを提供している。   同社の主要事業領域は、異なるバックグラウンドを持つ3社それぞれが培ってきた3領域。環境に優しい天然ガスから都市ガスを安定的・計画的に製造し、社会の日々の生活や経済活動を支えている「ガス製造事業」。 大容量発電が可能な天然ガスを利用した火力発電に加え、風力・太陽光・バイオマスといった再生可能エネルギーの発電所に代表される多様な電源の安定的な運転、新規発電所の開発で電力の安定供給に貢献する「発電事業」。 LNG製造・供給設備やガス化設備などのプラント関連技術をはじめ、エネルギー・環境関連技術など幅広い分野で事業を展開し、全国のエネルギー事業者にソリューションを提供する「エンジニアリング事業」。 これら3領域の事業を通じてエネルギーに関するソリューションをワンストップで提供。「日本を、そして世界を、地球環境にやさしいエネルギーで満たすために。エネルギーインフラに関わるお客さまにソリューションを提供していく」をミッションに掲げ、内外に対してエネルギーシステムを通じた安心と感動を届けていく。

  • 27卒採用
27卒採用
オペレーション&メンテナンス職(ガス製造事業・発電事業)、エンジニアリング職(発電事業・エンジニアリング事業)【理系ナビ特別エントリー】
続きを見る

株式会社日本アムスコ

「PC上に全ての物理現象を再現する」「ものづくり」をシミュレーションで加速させる

「ものづくり」における研究・開発工程において、振動、強度、熱の伝わり方などをPC上でシミュレーションすることで仕様を検討するCAE(Computer Aided Engineering)。CAE解析によって、テストや実験にかかる工数は劇的に削減され、試作実験による廃材も激減しており自然環境にも貢献している。いまや自動車、自動車部品、原子力プラント、鉄道車両、家電機器、土木建築など、あらゆるものづくり現場においてCAE技術は不可欠な存在となっているのだ。 そのCAE領域で高い技術力を有し、様々なものづくり現場でCAEの受託解析やコンサルティングを行っているのが日本アムスコだ。CAEに特化した技術サービスを提供している同社の強みは、長年蓄積してきた高い技術力で、顧客企業のニーズに合わせて多彩なソリューションを提供できること。CAE解析関連ソフトウェアも多数取り扱っており、様々な業界・事象に対応が可能だ。世界的な自動車メーカーをはじめ、一流重工業メーカー、鉄道車両メーカー、大手電機メーカーなどから日本アムスコには直接依頼が寄せられており、同社の技術に対する評価は高い。モノづくりの根幹を支え、日本のものづくりにおける研究開発の一翼を担う存在と言えるだろう。 シミュレーション領域では、数学や物理といった理系的素養がカギとなる。理系素養を活かし、シミュレーションを通じてものづくりに貢献したいという理系学生を同社は歓迎している。

  • 27卒採用
27卒採用
CAEエンジニア/シミュレーションエンジニア【理系ナビ特別エントリー】
続きを見る

高橋カーテンウォール工業株式会社

革新的な技術と耐震性能で、都市景観を担う外壁専門メーカー

カーテンウォールと呼ばれるビル外壁の設計、製造、施工を行う専門メーカー、高橋カーテンウォール工業株式会社。カーテンウォールとは、建物自体の荷重を負担しない耐力壁以外の内部と外部の空間をカーテンのように仕切る壁で、高層建築物の外壁には欠かせない工法として広く定着している。 1951年に創業した同社は、長年にわたり高層ビルの外壁工事で実績を積み重ね、業界をリードする外壁メーカーとして現在では業界シェア約60%(プレコンシステム協会調べ)を超えるトップメーカーだ。同社の製品は地震に強く、自由なデザインが可能な点が大きな特徴であり、横浜ランドマークタワー、東京都庁、東京スカイツリー、グランフロント大阪など、有名建築物の外壁に採用されている。これらの外壁は建物の「顔」として街の景観に大きな影響を与える重要な存在といえるだろう。 さらに、革新的な技術開発にも注力しており、「光透過コンクリート」や「3Dプリンターによる外壁印刷」、「ホタテ貝殻を利用した環境に優しいコンクリート」など、次世代の建築技術の研究・開発を積極的に推進。コンクリート系外装の新しい可能性を探求し、建築の未来を切り拓くべく全力を尽くしている。

  • 27卒採用
27卒採用
設計職、施工管理職、製造管理/品質管理職【理系ナビ特別エントリー】
続きを見る

株式会社日本ベネックス

再エネ業界に変革を起こす屋根設置型太陽光発電のリーディングカンパニー

「屋根設置型」太陽光発電のリーディングカンパニーとして急成長を遂げている日本ベネックス。最先端技術とアイディアを駆使し、持続可能な社会の実現を目指している同社は、2012年の再エネ業界への参入から約10年で、屋根借り太陽光発電所の発電出力で国内トップ4を独占。再エネ普及のリーダーとして確固たる地位を築いている。 再エネ市場はFIT制度(固定価格買取制度)の終焉や適地の減少といった課題がある中で、日本ベネックスは圧倒的な競争力を持って、新規太陽光発電所の開発を推進している。同社の競争力の源泉は、「自分たちで考え、工夫し続ける」点だ。太陽光発電所の設計から施工、運営まで一貫して自社で行っており、すべてのプロセスにおいて社内で徹底的に工夫を積み重ねることにより、圧倒的な競争優位性を築き上げ、再エネ業界を牽引する企業として発展してきたのだ。 今後は再エネ業界のキーカンパニーとして、従来の枠にとらわれない環境ソリューションを提供し、太陽光発電を通じて国内の再エネ普及に取り組む。引き続き、より良い環境を次世代に残すために再エネを活用したクリーンで持続可能な社会の実現に貢献していく。

  • 27卒採用
  • 会社説明会
27卒採用
【事業推進、設計・開発エンジニア】 新規再生可能エネルギー案件の開発を担当し、設計その他の専門チームと連携しプロジェクトを推進。再生可能エネルギーを通じ自らの成長を、持続可能な未来へつなげるお仕事です。
続きを見る

株式会社IMIC

あらゆる業界の「安全」と「品質」を支える検査分析の総合商社

株式会社IMIC(アイミック)は、食品・化学メーカーをはじめ、建設・製造・旅客業など幅広い分野において検査・分析サービスを提供する「検査分析の総合商社」だ。750社以上の検査ラボと連携し、全国2,100社超のクライアントに2,300項目以上の検査メニューをワンストップで提供する「日本の安心を支える縁の下の力持ち」として、業界を問わず高い信頼を得ている。 特に、食品検査・環境調査・建設不動産分野において豊富な実績を有し、栄養成分やアレルゲン、ウイルス検査などの食品安全分野、土壌汚染・排水測定・アスベストなどの環境分析、さらに建物設備点検やドローン調査まで、多様なニーズに対応している。こうした広範な分野をカバーできることこそ、IMICの大きな強みである。 理系出身者の活躍フィールドも多岐にわたる。化学・物理・生物などの出身者は分析業務で、建築・工学系の出身者は建設不動産分野の調査・評価業務で、専門性を存分に活かせるだろう。その他の専攻も歓迎しており、専門領域を問わず基礎から学べる研修体制を整えている。理系としての素養があれば多様な専攻の人材が第一線で活躍できる環境がある。 現在、9年連続で増収を達成し、2028年の株式上場、そしてアジア№1総合検査センターを目指して挑戦を続けているIMIC。社会の安心と未来を、検査分析の力で支える──その一員として、ともに未知を探求して成長し続けられる仲間をIMICは待っている。

  • 27卒採用
  • 会社説明会
27卒採用
技術営業職、コンサルタント職、総務・営業アシスタント職
続きを見る

横河電機株式会社

「測る力」と「つなぐ力」で持続可能な価値を届けるYOKOGAWA

計測・制御・情報の技術をベースとして、1915年の創業から社会の変化をいち早くとらえ、自らを変革しながら成長を遂げてきた横河電機。100年以上にわたり、エネルギー、産業用素材、医薬品や食品といった幅広い産業のクライアントに最先端の製品やソリューションを提供し、社会の発展に貢献してきた。 主力の制御事業を中心に、売上の約7割は海外での売上で、グローバルでのエンジニアリング・サービス体制によるソリューション体制を構築。従業員もグループ約17,000人のうち6割が海外の社員となっており、今後もグローバル事業を拡大していく。 「YOKOGAWAは計測と制御と情報により持続可能な社会の実現に貢献する。YOKOGAWA人は良き市民であり勇気をもった開拓者であれ」という企業理念を掲げ、お客様の生産性向上とビジネス変革を支援するソリューションの提供を通じて社会を支えている同社。「測る力とつなぐ力で、地球の未来に責任を果たす。」は自らの存在意義をYokogawa’s Purposeとして定め、「その力を今日の社会課題の解決に生かし、人と地球が共生する未来をかなえたい」という想いが込められている。 横河電機は多様な理系専攻出身者を歓迎しており、研究開発、製品開発、ITエンジニア、マーケティングなど幅広いフィールドで活躍している。世界を舞台に様々な産業を支えるソリューションを提供したいという理系学生はぜひチェックしてほしい。

  • 会社説明会
  • インタビュー
続きを見る

株式会社タダノ

さあ、ともに。世界を動かす舞台へ!

建設用クレーン、高所作業車を開発から製造、販売、アフターサービスまで一貫して提供する総合建機メーカー“タダノ”。1955年の初号機以来、長い歴史に裏打ちされた製品品質とサービス力の高さは、国内外から高く評価され、ラフテレーンクレーン(ひとつの運転席で走行とクレーン操作が行える自走式クレーン)においては世界トップシェア(同社調べ)を誇っている。 2023年には世界初のフル電動ラフテレーンクレーンを日本市場に向けて発売。近年では、風力発電や大型プラント建設などの引き合いも多く、タダノは電動化をはじめとした環境対応製品の拡充により、顧客ニーズに応えていく。昨今では製品開発に既存の「当たり前」を変える新たな挑戦が求められており、タダノは安全かつ効率化を実現する自動操縦や遠隔操作技術、生産工場の省人化、自動化対応といった新技術の取組を加速している。また、日本、ドイツ、アメリカに開発、生産拠点を持つ同社には、多種多様なバックグラウンドを持った人財が活躍できる舞台がある。 世界的な文化遺産イースター島のモアイ像修復工事でもタダノのクレーンが活躍しているという。歴史に名を刻み、なくてはならないものづくりに、ともに挑む情熱を持った人財をタダノは求めている。この世に重力がある限り、タダノの「挑戦」は続いていく。

  • インターン
  • 会社説明会
インターン
業務体験(研究開発職/生産技術職/システムエンジニア職/カスタマーサポート職)
続きを見る

株式会社FUTUREWOODS

「売れる」の未来を 『カガク』する

企業のマーケティングにデータサイエンスのアプローチを活用することで、成果の最適化に取り組んでいるFUTUREWOODS。自社開発のプロダクトの営業支援サービスである『FutureSearch』と『SalesRadar』を運営しており、東証一部上場の大手企業から中小企業まで、3,000社以上の幅広いクライアントに採用されている。 さらに進化を加速させる情報技術を最大限に活用しながら、マーケティング・営業の領域に存在する問題を段階的に解決していきたいというのが、FUTUREWOODSのビジョンだ。AI技術を活用した多面的な企業データベースや、セールス推進やマーケット分析に必要な様々なソリューションの独自の仕組みを構築しているという強みを生かし、その結果として世の中の営業やマーケティングに関わるすべての人の「不」の解消にIT技術を駆使して取り組んでいる。 同社のソリューションを支えているのは、データ解析、機械学習、ディープラーニングからWebのフロントエンドとバックエンドの開発といった幅広い技術領域だ。Webのフロントエンドとバックエンドの開発スキルに加えてデータサイエンス領域にも知見があり、エンジニアとして成長したい方や、スキルを活かして社会の仕組みを変えるサービスを提供したい方、成長企業と共に自身も成長したい方の挑戦を同社は待っている。

  • インターン
インターン
Webエンジニア
続きを見る