≪建築設計(意匠、構造、設備)≫理系の仕事・職種研究

理系の仕事・職種研究 ≪建築設計(意匠、構造、設備)≫

建築設計の具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できる建築設計の魅力とは。


建築設計の仕事内容とは

戸建住宅やマンション、オフィスビル、商業施設といった建築物の設計を手掛ける職種が建築設計です。建築設計は大きく分けて意匠設計、構造設計、設備設計の3分野に分かれており、それぞれが異なる役割を担っています。

意匠設計は建築物の配置やコンセプトを決定し、内外観や間取りの構成、造作や装飾デザインといった領域の設計を担当します。

構造設計は地震や積雪、降雨、暴風などに対する安全性能を計算した上で、土台や柱、梁といった建築物の骨組みに関わる設計を担います。

設備設計が担当するのは、上下水道やガスなどの配管、空調、照明やコンセント、LANといった電気設備など、建築物を利用する際に必要な様々な設備に関する設計です。

中でも、意匠設計の担当者は、クライアント要望の吸い上げ、構造設計や設備設計といった各設計セクションの取りまとめ、役所への確認申請、工事監理までをトータルで任されることが多く、建築設計全体における総合プロデューサー的な役割を担うこともあります。建築設計の活躍の場は幅広く、設計事務所、ゼネコン、サブコン、ハウスメーカー、デベロッパー、官公庁など多様な業種の企業・団体があります。


建築設計の仕事に必要な『建築士』の資格

建築設計の仕事をするには『一級建築士』、『二級建築士』、『木造建築士』といった資格が必要になります。一級建築士資格があれば戸建住宅から大規模なイベント施設まで、あらゆる規模の建築物を設計することができますが、二級建築士資格は戸建住宅規模の建築物まで、木造建築士資格では木造かつ戸建住宅規模の建築物までしか設計することはできません。

建築業界において最もニーズが高いのは一級建築士の有資格者となりますが、二級建築士や木造建築士に比べて取得難度が高く、受験資格も異なります。二級建築士や木造建築士は大学の建築学科を卒業すれば実務経験なしで受験できますが、一級建築士に限っては2年間の実務経験がなければ受験できません(ただし、長期的な企業へのインターンによって最大で1年短縮することも可能)。

また、さらなる上位資格である『構造設計一級建築士』や『設備設計一級建築士』を取得する際にも一級建築士の資格取得が必要となります。


建築設計の仕事のやりがい

何もなかった更地に、自分が図面を描いた建築物が建っていく過程を見届けるだけでも、ものづくり本来の面白さ、やりがいを感じることができるでしょう。また、住宅やマンション、商業施設には依頼主の様々な夢、想いが込められています。自分のアイデアや工夫、弛まぬ努力で依頼主の夢や理想を形にできることも建築設計の仕事に関わる大きな醍醐味です。

さらに建築物は地図に掲載され、数十年、ときには百年以上もの間、多くの人に利用されます。永きにわたって多くの人々に愛される住宅、ビル、施設を造り上げる喜びを得られることも、建築設計の仕事の魅力であると言えるでしょう。


建築設計に求められる専攻・スキル・知識

意匠設計や構造設計に関しては建築系学科の学生が求められているほか、設備設計に関しては機械系、電気系の知識も活かせます。大手ゼネコンや設計事務所では修士が歓迎されるケースもありますが、学部卒で入社できる企業もあります。

また、学生時代の専攻や研究内容以上に設計のスキルや資格の有無が重視される職種でもあります。特に一級建築士資格は設計者に求められる高度な知識と技術の証明となるため、あらゆる業種・領域で有資格者へのニーズがあります。難関資格ではありますが、取得することでキャリアの幅も大きく広がるため、資格取得を目指す価値は十分にあります。


建築設計において出身者が多い学部学科

意匠設計や構造設計では建築系専攻。設備設計では建築系に加えて機械・電気系専攻の理系学生が活躍しています。大手ゼネコンや設計事務所では修士が歓迎されるケースもありますが、学部卒で入社できる企業もあります。

建築設計の採用実績がある企業

清水建設株式会社、鹿島建設株式会社、大成建設株式会社、株式会社大林組、株式会社竹中工務店、前田建設工業株式会社、大和ハウス工業株式会社、積水ハウス株式会社、三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)、森ビル株式会社、野村不動産株式会社、株式会社一条工務店、三井ホーム株式会社、大和ハウス工業株式会社 ほか多数

■理系ナビで公開中の建築設計など専門技術系(メーカー)職種のインターンシップ・新卒採用情報はこちら