≪データサイエンティスト≫理系の仕事・職種研究

理系の仕事・職種研究 ≪データサイエンティスト≫

データサイエンティストの具体的な仕事内容や業務のやりがい、新卒採用で求められる応募資格(学部・専攻など)や採用実績のある企業などを解説します。理系が活躍できるデータサイエンティストの魅力とは。


データサイエンティストの仕事内容とは

統計解析やITのスキルを駆使して膨大なデータを収集・分析することで、企業の様々な意思決定を支援することがデータサイエンティストの役割です。Webサイトのアクセスログやクレジットカード・ポイントカードの使用履歴、SNSの書き込み、設備機器の動作数など、世の中に流通するデータはあらゆる領域で増え続けています。

近年、多くの企業がこうしたビッグデータを有効活用することで新たなビジネスチャンスを生み出そうとしていることもあり、ここ数年でデータサイエンティストの採用ニーズは急激に高まっています。


データ活用に関するコンサルタント的な役割を担うケースも

データサイエンティストの業務はデータ収集・分析だけにとどまりません。企業や組織によっては、業務改善や新規事業開発のためにデータを活用するという方針だけが決まっていて、「具体的にどのようなデータをいかに分析して事業に活かすか」という見通しが立っていないケースも少なくありません。

そうした場合、企業の経営戦略や事業戦略を理解した上で、「どのようなデータを集め、どのように分析し、どのように活用するか」といった指針を提案するコンサルタント的な役割を求められることもあります。

企業や組織によってデータサイエンティストの仕事の定義や内容は異なり、データアナリスト、データ解析エンジニア、アナリティクスコンサルタントなどと担当する業務フェーズによって呼び方が変わる場合もあります。


データサイエンティストの仕事のやりがい

統計学の知識や分析スキルを活かして乱雑かつ膨大なビッグデータを構造化し、そこから「新たな事実」を見出した際の喜びは、データサイエンティストにとって何物にも代え難いものです。加えて、データから得られた事実をもとに会社や事業の成長に貢献できれば、より大きなやりがいを感じられるはずです。

また、新しい職業であるデータサイエンティストの活躍には、多くの人たちが注目しています。そうした状況の中で職業そのものの価値を作り上げていくチャンスがあることも大きな魅力であると言えます。


データサイエンティストに求められる専攻・スキル・知識

情報、数学、物理などを専攻し、統計学を学んでいた学生が歓迎されるほか、ITの知識、プログラミングの学習経験があれば非常に有利です。具体的には、統計処理、データ分析、機械学習などに使用される言語・ツールではPython、R、SAS、SPSS、分散処理のフレームワークHadoop、データベース言語SQLなどを活用してデータサイエンティストの業務が進められています。

さらに、企業の経営戦略・事業戦略を理解した上で必要なデータや分析手法を提案すると同時に、データから得られた分析結果を様々なビジネスにつなげていくためのビジネス視点、ビジネス感覚も重要となります。

また、現時点でデータサイエンティストに直結する資格はありませんが、業務上求められるスキルや知識に関連する資格として、「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」、統計知識の証明となる「統計検定」、データベース関連の資格では「オラクルマスター」や「OSS-DB技術者認定試験」などが挙げられます。


データサイエンティストにおいて出身者が多い学部学科

情報処理や統計学を学んでいる情報系、数学系、物理系出身者がおおいものの、学部学科を限定していないケースも少なくありません。近年、データサイエンティストの養成を目的とした大学の学部学科が出てきていますが、まだ数は少なく、データサイエンティスト人材は不足しているのが現状です。

データサイエンティストの採用実績がある企業

日本アイ・ビー・エム、チーム・ラボ、大和総研、電通国際情報サービス、PwCコンサルティング、Sansan、リクルートホールディングス、コニカミノルタ、ソネット・メディア・ネットワークス、GMOインターネット、協和発酵キリン、伊藤忠テクノソリューションズ、博報堂DYデジタル ほか多数

■理系ナビで公開中のデータサイエンティストなど専門技術職(IT・通信)のインターンシップ・新卒採用情報はこちら

≪関連記事≫先端プロジェクト解剖 データサイエンティスト