業種や企業によって異なる“ITエンジニア”の仕事

「プログラミング経験があるから、IT業界に就職したい」 そう考える人は多いだろう。ただ、IT業界で働くエンジニアの仕事は、よく見ると さまざまな職種に分かれている。また、通信キャリア、ソフト/ハードベンダー、 システムインテグレータ(SIer)、Webサイト運営企業と、業種もさまざまだ。 自分に適した就職先を見つけるため、まずはIT業界の職種について研究してみよう。


“ITエンジニア”の仕事、その中身はさまざま

「ITの仕事=プログラミング」とは限らない。例えばシステム開発の仕事にしても、プログラミングへ入る前に“上流”の工程が必要になる。

システム開発は、「要件定義→設計→開発→テスト」という順に上流から工程が進む。この中でプログラミングが必要になるのは主に開発工程。要件定義や、さらに上流の企業戦略の策定から携わる「ITコンサルタント」や、顧客からの問い合わせに対応する「テクニカルサポート」など、プログラミングが主なミッションではない仕事も少なくない。

とはいえ、IT業界で働くうえでプログラミングやシステムに関する基礎知識がなくては話にならない。やはりシステムやプログラミングに通じた理系人材は高く評価される傾向にあるのだ。

職種名が指す業務内容は企業によってそれぞれ

IT業界で一般的にいわれているキャリアパスはシステムエンジニア(SE)として経験を積み、一定以上の経験・スキルを身に付けたところでプロジェクトマネジャー(PM)やITコンサルタントになるというもの。一方、エンジニアとしての専門性を伸ばして、データベースやセキュリティ、ネットワークなどのスペシャリストとして認められていく生き方もある。

IT業界の企業の中には、SEとPMの境界があいまいな企業や、ITコンサルタントがSEの工程を一貫して担当する企業などもある。会社によって職種の名称・業務範囲が違うこともあるわけだ。業務内容やキャリアパスについて気になるのなら、説明会などで詳しく聞いておいた方がよいだろう。

「どんな心構えのエンジニアが評価されるか」は業種次第の面も

また同じIT業界の中でも、業種によって求められるものがまったく変わってくる。例えば、銀行や証券などのシステムは、トラブルが起きると大きな社会問題となるため、システム構築・運用でのミスが許されない仕事だ。大人数で綿密にテストし、堅牢なシステムを構築していくのに適した人材が必要とされることになる。一方でWeb系、特に新興企業のエンジニアはスピードが命。完成度が100%でなくても、とにかく早く開発し、運用しながら徐々に改善することを良しとする姿勢の企業もある。

あるいはソフトウェアメーカーなら、自社ソフトを軸にしたシステム開発の案件が中心。自社ソフトの専門家として深いところまで理解し、時にはソフト自体の開発にもかかわりながら、顧客向けのシステム開発に当たっていく。対して独立系のSIerは、ソフト・ハードを自由に選べる中立的な立場。最良と考える組み合わせを顧客に提案できる。

このようにIT業界の仕事内容は職種によって異なり、さらに求められる姿勢は業種によって異なってくる。自分がどのようなITエンジニアになりたいのか、ある程度イメージを固めながら、自分の価値観に合った会社を探していくことが大切といえるだろう。


IT業界の代表的な仕事

I Tコンサルタント

顧客企業の経営課題に対して、どのような情報システムを導入していくべきか助言し、経営レベルで必要なI T 戦略を考えるのがI Tコンサルタントの仕事。戦略策定後に要件定義→設計の業務などを担当するケースもある。

なお、統合業務パッケージ(ERP)や顧客関係管理(CRM)、サプライチェーンマネジメント(SCM)など、ある領域に特化したI Tコンサルタントは「ERPコンサルタント」といったように呼ばれる。

システムエンジニア/プログラマー

受注したシステム開発の仕事を遂行していくのがシステムエンジニア(SE)。SEは担当する役割によってプログラマー(PG)やプロジェクトマネジャー(PM)と呼ばれることもある。PMはスケジュール管理や、メンバーのマネジメントが主なミッションとなり、PGはプログラミングの実務を担当する。

とはいえ、企業によって業務領域や呼び方が異なる場合があるので、企業ごとの仕事内容をしっかりチェックすることをお勧めする。

サーバ/ネットワークエンジニア

特に大規模なシステムを構築・運用する場合、ハード面で巨大な負荷に耐えられるかどうかが問われる。そうしたプロジェクトでは専門的な知識を持ち、最適なハードウェアの構成を考え、環境を構築できるエンジニアが必要とされる。また、システムには運用中のトラブルと無縁ではいられない面もあり、万一トラブルが発生した際には、速やかに復旧しなくてはならない。そうした運用・保守の際に最前線に立つのがサーバ/ネットワークエンジニアの仕事だ。

テクニカルサポート/カスタマーエンジニア

自社製のソフトウェアやハードウェアを持つI T企業なら、製品を導入した顧客企業へのサポートが必要になる。顧客企業からの問い合わせが入った際に応対するのがテクニカルサポート/カスタマーエンジニアだ。

顧客企業から入ってくる問い合わせは、技術的に高度なものが多い。その製品自体の知識だけではなく、組み合わせて使われているソフト・ハードについての知識が求められることもあり、幅広いI Tの知識が求められる仕事といえるだろう。

セールスエンジニア/プリセールス

I T 関連の製品・サービスを販売する際、専門知識の少ない営業担当では顧客企業の求める情報を提供できないことが少なくない。そこで、販売する製品・サービスに通じたセールスエンジニア/プリセールスがクライアントに訪問する体制を採っている企業もある。時には、顧客企業が想定する導入方法・用途についてその場で議論するなど、技術的にかなり突っ込んだ話になることもある。こちらも深い知識、多くの経験を積んでいないと務まらない仕事だ。

社内SE

社内SEとは自社のシステム開発・運用などを手がけるエンジニア。自社システムの新規導入やカスタマイズ、日々の保守業務などが主なミッションとなる。

そのほかにも、新入社員が入ってくる時に必要なパソコン等の機材をそろえてセットアップする業務など、社内のシステム関連業務の何でも屋的存在であり、仕事の幅は広いといえる。中には主体的に活動し、ちょっとした工夫で業務改善のためのシステム開発に取り組む社内SEもいる。

■理系ナビで公開中のIT業界のインターンシップ・新卒採用情報はこちら