株式会社IHI
専攻を活かせる
- 化学系
- 金属・材料系
- 機械系
- 電気・電子系
- 情報系
世界中の人々の暮らしを支えるIHIのものづくり
各種プラント、大型機械、物流システム、ジェットエンジン、宇宙開発など、様々な分野で常に技術の最先端を追求し続けているIHI。メーカーの中でも総合重工業にカテゴライズされるIHIだが、近年では“製品を作る”だけにとどまらず、まだ世の中に無いシステムをゼロから提案、構築、メンテナンス、運用するなど、ビジネスの範囲を広げており、機械系のみならず情報系の活躍フィールドも数多く存在している。
その動きを加速させているのが高度情報マネジメント統括本部だ。「過去より蓄積してきたデータとIoT/ICTの適用で新たに獲得するデータをAI/データ分析により利活用し、IHIにしかできないお客さま価値を創造し、社会課題を解決する」というデジタルトランスフォーメーションの主導をミッションとし、より豊かで安全な社会づくりを目指す。具体的には、IHIグループ共通のIoTプラットフォームを展開し、お客さまに納入した製品の稼働状況をリアルタイムに見守ることで安心・安全な活用を支援したり、稼働データの分析による故障予兆診断や最適な運用およびオペレーションの提案を行っている。
IHIは今後も「安全・安心」「豊かさ」を目指して、「技術」と「ものづくり」の強みを結集し、同社ならではの「価値」を形あるものとして世に送り出していく。世界中の人々の夢の実現に向けて、一緒に挑戦してくれる仲間をIHIは待っている。


株式会社IHIの募集情報
- インターン 研究・開発、設計、生産
- インターンプログラム/募集コース
- 研究・開発、設計、生産
- プログラム
-
【体験できる仕事/職種】
研究・開発、設計、生産の職種において、以下のようなテーマに沿って実習を受けていただき、IHIにおける「ものづくり」を体感いただけるようなプログラムとなっております。
◯実習テーマ(昨年度実施した93テーマの中の一例)
[開発]
・メタネーション技術の研究開発
・電動ハイブリッド航空機の燃費・安全性評価
[設計]
・循環型社会を目指したCCU設備の検討
・産業機械の設計
・宇宙用ロケットエンジンの設計・開発
[生産技術]
・プロセスガスコンプレッサーの生産技術
・宇宙関連製品の生産技術
・航空エンジン修理技術の立ち上げ・戦略検討
◯スケジュール
初日午前:全体研修(各職場にて実施)
初日午後~最終日午前:テーマごとに各職場にて実習
最終日午後:全体研修(各職場にて実施)
※期間中に職場社員からのフィードバックがあります。 - 待遇
-
日当:当社規定に基づき支給します。
交通費:自宅~実習先、出張に係る費用等を支給します。
昼食代:インターンシップ実施日のみ支給します。
宿泊費:希望者には宿泊施設をご用意します。 - 実施場所
- IHI本社(東京都)、昭島(東京都)、瑞穂(東京都)、横浜(神奈川)など、各地区事業所を予定
- 実施期間
-
【1】10日間:2025年8月25日(月)~9月5日(金)
【2】5日間:2025年9月1日(月)~5日(金)
※2025年8月20日(水)にスタートダッシュセミナー(オンライン)を実施。
※5日間の場合は2日以上、10日間の場合は3日以上ご欠席される方は、ご参加いただけません。 - 応募資格
-
4年制大学または大学院、高等専門学校に在籍している理系学部の方のうち、卒業・修了前年度または卒業・修了年度に該当する方
※留学生の方は、日本語能力試験(JLPT)の定めるN2レベル相当以上の日本語能力を有する方(日本語能力試験を新たに受検する必要はありません) - 活かせる(歓迎する)理系専攻
- 機械・航空・電気・材料・化学・土木・情報系の専攻
- 募集人数
- 50~100名
- 選考プロセス
-
1.ES提出
2.1次選考(書類)
3.2次選考(面接)
4.参加意思確認
※選考結果は合否によらず順次ご連絡いたします。
※参加意思確認後のキャンセルは受け付けておりませんので、ご了承ください。 - お問い合わせ
-
〒135-8710 東京都江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル
株式会社IHI 人事部 採用・人材開発グループ 新卒担当
[TEL]03-6204-7051 - 応募方法
-
下記[詳細を見る]ボタンより、プレエントリーをお願いします。
その後、弊社マイページよりエントリーシートのご提出をお願いします。 - 応募締切
- 2025年6月16日(月)10:00