理系ナビ 理系のための就活サイト

メニュー

理系のためのエントリーシート対策講座《入門編》(4/11 オンライン) 研究テーマや理系の専門性、ガクチカをどのようにPRすべきか、評価されるESを解説

プログラムの注目ポイント

  • 研究内容、志望理由、ガクチカなどで押さえるべきポイントを解説
  • 企業目線で、エントリーシートに書くべき要素が分かる
  • 質疑応答コーナーで、エントリーシートに関しての疑問にお答え

◆◇まずはエントリーシートを書いてみよう◇◆

2027卒向けのインターンシップ情報の公開やエントリーシート(ES)受付を開始する企業が出てきました。ESは就職活動における最初の難関といわれ、研究内容、学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)、志望理由、など文字数制限のある中で、「どこまで書けばいいのか、何を伝えればいいのか」と悩む方も少なくないでしょう。また、いかに他の学生と差別化し、自分らしさを表現するかという点での言語化に苦労される方も少なくないかと思います。

特に理系学生の研究テーマのPRについては、「どこまで具体的に書くべきか」「理論系の研究なので、直接的なPRにつなげにくい」といった相談が例年寄せられています。

「自分の研究内容をどこまでかみ砕いて伝えればよいか分からない」
「研究で培ってきた能力がどのように社会に求められているのか知りたい」
「エントリーシートで人事が注目するポイントはどこか」

など、このセミナーでは理系学生がいま知っておくべき情報を凝縮してお伝えします。本セミナーの講師は、理系ナビで理系学生のキャリア支援を担当し、自身も大学院を修了したアドバイザーが務めます。

【過去参加者の声】
・今まで、エントリーシートを書くことに対して漠然と感じていた不安や、不思議に思っていたことが解消されました
・理系に特化して、ポイント等を知ることができたので、意識する点が明確にわかりました
・人事側の目線を理解することができ、エントリーシートを書く際の参考になりました。

【講師プロフィール】
宇佐美弘崇/株式会社ドリームキャリア キャリアアドバイザー
キャリアアドバイザーとして、学生に一番近い目線で理系学生の就職やキャリアに関するアドバイスを行う。機械系学生を求めているメーカーやIT企業、官公庁の採用支援を行う。26卒向け合同イベント機電情セミナーを開催・運営。

※プログラム内容は3月27日開催の「理系のためのエントリーシート対策講座《入門編》(3/27 オンライン)」と同様です。

場所
オンライン開催
開催日程
2025年4月11日(金)18:00~19:00(17:55から入室可能)
対象者
◯2027年に大学・大学院を卒業・修了予定の理系学生
◯ESの書き方を学びたい理系学生
募集人数
20名(先着順)
※皆さんからの質問を受け付けやすいよう、少人数開催となります。お早目にお申込みください。
プログラム
◯プレゼン
・選考プロセスとESの立ち位置
・夏インターンで評価されるエントリーシートとは
・ESで押さえておくべきポイント、研究内容やガクチカの伝え方

◯質疑応答
少人数開催ですので、皆さんの質問にお答えします
主催
理系ナビ
応募方法
下記「エントリーする」ボタンよりご応募ください。
参加受付メールをご登録アドレスに送付いたしますので、必ずご確認ください。

※セミナー参加までに理系ナビマイページにログインしていただき、マイページ内の研究内容・自己PRを自分なりに作成してください(200文字以上)。一度実際に文章を書いて自身の現状や課題を把握することで、セミナー理解が深まります。
応募締切
2025年4月10日(木)18:00
WEBセミナー参加方法について
PCもしくはスマホでインターネット接続できる環境をご準備ください。配信当日までにセミナー参加用のURLをメールでお知らせしますので、開始5分前までにログインしてください。参加者の方も質問できる時間をご用意していますので、周囲が静かな環境でご参加ください。