理系のための仕事研究《Webエンジニア》


SNSやECはもとより、金融、チケット予約、ゲーム、動画視聴、業務ツールなど、今やあらゆるサービスがWebで提供されている。このようなサービス・アプリ・システムの企画開発や運用を担当するWebエンジニアは、IT業界の人気職種の一つであり、多くの理系人材が活躍している。そんなWebエンジニアの仕事の魅力やキャリアの可能性、求められる能力とは──。法人向けDX支援ツールを提供しているFUTUREWOODS社のエンジニアリングマネージャー猪俣氏に話を聞いた。《理系ナビ23冬号 掲載記事》


PROFILE

猪俣 詢

猪俣 詢(いのまた・まこと)
株式会社FUTUREWOODS エンジニアリングマネージャー
東京理科大学 理学部 物理学科 卒

学生時代に参加したインターンシップがきっかけでWebアプリケーションの開発に興味を持ち、新卒でITベンチャーに就職。Webエンジニアとしてフロントエンドからバックエンドまで幅広い開発を経験。2017年に株式会社FUTUREWOODSへジョインし、当時構想段階だった営業・マーケティング領域のDX支援ツール『FutureSearch』の企画・開発に携わる。現在は同社のエンジニアリングマネージャーとしてFutureSearchの管理運用やエンジニアメンバーのマネジメント、新規プロダクト開発を担当。

Webエンジニアの魅力について教えてください

Webエンジニアはものづくりに携わる職種の一つですが、PCやタブレットさえあれば頭で思い描いたものを簡単に形にできます。しかも、作ったものはすぐにWebで公開でき、ユーザーからの意見やフィードバックも得られる。他のものづくり系の職種と比べてスピーディーに効果や成果が得られやすく、自分の成長も実感しやすいと思います。逆に言えば、それだけのスピード感を求められる職種といえるでしょう。

Webエンジニアと一口に括られることもありますが、実際はフロントエンドやバックエンド、インフラなど、様々な技術領域が存在します。領域ごとのスペシャリストを目指せるほか、幅広い領域をカバーするゼネラリスト的なキャリアを歩むこともできます。

最近話題になった『ChatGPT』のような生成AIもインターフェースとしてのWebがなければ使えません。将来的にARやVRのような空間インターフェースが普及したとしても、Webエンジニアのベースとなるスキルや経験、思考プロセスは陳腐化しないと思いますし、末長く活躍していけるでしょう。

開発されているプロダクトについて聞かせてください

2017年にFUTUREWOODSへジョインし、当時構想段階にあった営業・マーケティング領域のDX支援ツール『FutureSearch』の企画・開発を担当しました。同年10月のリリース後も一貫してFutureSearchの機能追加・改修・運用に携わり続けており、エンジニアリングマネージャー着任後は管理・運用やエンジニアチームのマネジメントのほか、新規プロダクトの企画開発も担当しています。

私が開発を担当したFutureSearchの機能の中で一際印象に残っているのは、企業のコーポレートサイトの問い合わせフォームに営業用のDMを自動的に配信する「コンタクトアシスト機能」です。コーポレートサイトの問い合わせフォームの形態は一様ではなく、企業によっては営業DMを受け付けていないケースもあるなど、汎用的なフォーム入力システム構築のためには技術的な試行錯誤を繰り返す必要があり、大変苦労しました。

しかし、このコンタクトアシスト機能は、ユーザー獲得に苦戦していたFutureSearchにとってのキラーコンテンツ的な役割を果たすこととなります。営業リストの作成から一次アプローチまで新規顧客開拓を一気通貫で行えるツールとしてお客様に認知いただけるようになり、プロダクトの売上向上に大きく貢献できました。

FutureSearchの企業情報抽出サービス『ビジネスサーチ』

FutureSearchの企業情報抽出サービス『ビジネスサーチ』はキーワード検索のほか、詳細な絞り込み条件でピンポイントな抽出ができるため、顧客像にマッチした法人リストの容易な作成が可能。

FutureSearchの今後の展開は

FutureSearchには、ユーザーがターゲットとする企業群の検索・リストアップ機能があります。先ほどお話ししたコンタクトアシスト機能の前段階で使用される機能ですが、この機能領域を支えるデータ収集やデータ推定にはAIテクノロジーを活用しています(AIREV社との共同開発)。今後もAIの精度向上に磨きをかけていくことで、よりフィット感の高い検索やリストアップができるプロダクトに進化させていくつもりです。

また、当社の独自データベースを活かした新規プロダクトの開発も並行して進めています。このようなプロダクトの開発・提供を通して人々の手を煩わせている作業負担を軽減し、誰もが創造的な時間を過ごせる世の中を作っていきたいと考えています。


Webエンジニアを志望する学生へのメッセージをお願いします

ある程度の技術やドメイン知識さえ習得できれば、頭の中にあるものを形にできるようになります。ただし、実際に成果を出すためには「世の中やユーザーが本当に求めているもの」を徹底的に深掘り、プロダクトに落とし込んでいく能力が必要不可欠となります。

また、冒頭で「Webエンジニアのベースとなるスキルや経験、思考プロセスは陳腐化しない」と言いましたが、個々の技術については流行り廃りが激しい業界でもあります。現在のトレンドであるRustやGoといった言語や、Next.jsなどのWebフレームワークを学ぶことは十分に意味のあることですが、数年先は新しい技術に取って代わられる可能性もあるでしょう。そのような意味でも常に新しい技術に興味を持てる方、キャッチアップし続けられる方がWebエンジニアに向いています。

昨今では起業を選択する学生も増えていますが、私は「Webエンジニアは起業家に近い職種である」と考えています。マーク・ザッカーバーグが学生向けのSNSを発展させてFacebookを立ち上げたように、Webアプリ一つでイノベーションを起こしている人たちが大勢いますからね。Webアプリはもちろんですが、会社やビジネスなど「何かを創ることが楽しい」と感じられる方にとっては魅力的な職業だと思います。