『警察庁×理系』サイバー・交通・警備・生活安全・刑事で活躍する理系職員トークライブ(11/27 オンライン)
サイバー犯罪対策や技術による警察活動の高度化といった理系の素養を活かせる警察庁の仕事を解説◇専攻不問
2024年11月27日(水)18:00~19:30(受付開始 17:55~)
オンライン開催
[協力]警察庁
【このセミナーの注目ポイント】
・理系の素養を活かし、警察庁で活躍している総合職技術系職員のトークライブ
・国民の安全・安心を守る理系人材が社会に与えるインパクトの大きさを解説
・理系職員の「生」の声で、仕事の魅力や社会的意義を知る
・参加者限定!個別で若手職員への訪問が可能
◇◆ 警察庁の最前線で活躍する理系職員が活躍フィールドを語る ◆◇
国民の安全・安心を守る中央官庁である警察庁の理系業務といっても、ピンとくる理系学生は少ないかもしれません。しかし、警察庁の最前線では、情報系の知識を活かしたサイバーセキュリティ対策やAIの活用による警察業務の高度化、電気・電子系の知識を活かした情報通信システムの整備計画などをはじめとした幅広い部門で、理系領域の知識・素養を活かして政策を企画・立案することで社会に還元している理系人材が多数活躍しています。
今回のイベントでは、警察庁業務の最前線で活躍する理系出身職員が警察庁のリアルについて語ります。学生時代に研究活動を通じ、仮説検証を行うことで根拠や裏付けを積み重ね、新たな知見を生み出して改善策を実行してきた経験を今の現場でも存分に活かしています。
警察庁には理系として培ってきた深い洞察力、論理的な思考力、柔軟な発想力を活かし、技術的な知見を国民の安全・安心の確保のため、遺憾なく発揮できるフィールドがあります。理系出身職員が、学生時代にどのように警察庁を選び、今どんな想いをもって仕事に臨んでいるか。専攻問わず、理系の活躍フィールドについて情熱を持って語ります。
ご自身の感覚をフルに使って、ぜひ警察庁の仕事の醍醐味を感じ取ってください。
【講師職員プロフィール】
◯Aさん(農学系専攻 出身)
所属:情報技術解析課
業務:犯罪に使われた電子機器の解析やサイバー攻撃対策に関する技術支援の推進
◯Bさん(医療系専攻 出身)
所属:サイバー捜査課
業務:サイバー事案の捜査に関する外国捜査機関との連携やサイバー特別捜査部の運用・管理
◯Cさん(生物系専攻 出身)
所属:技術企画課
業務:警察活動の高度化のための技術政策の企画・立案
◯Dさん(情報システム系専攻 出身)
所属:交通企画課
業務:交通関係の情報システム設計・自転車の交通安全教育関係
◯Eさん(化学系専攻 出身)
所属:人事課
業務:総合職技術系の採用・研修に関する企画・立案
▼ 協力企業の採用情報はこちら ▼
警察庁/総合職技術系、一般職技術系
- 場所
- オンライン開催
- 開催日程
- 2024年11月27日(水)18:00~19:30(受付開始 17:55~)
- 対象者
- 卒年不問
- 募集人数
- 15~20名程度
※先着順となります。人数に達し次第応募受付を終了しますのでお早めにご応募ください。
- プログラム内容
- ◯警察庁業務、特に理系業務の紹介
◯理系職員5名(5専攻出身者)との座談会
- 主催
- 理系ナビ
- 協賛/協力
- 警察庁
- 応募方法
- 下記「エントリーする」ボタンよりエントリーしてください。
理系ナビにご登録いただいたアドレスに当日詳細メールを送付いたしますので、ご確認の上当日ご参加ください。
- 応募締切
- 先着受付で定員となり次第締切とします。
- 個人情報の譲渡について
- 協力企業からの採用・キャリア形成に関するご案内のため、開催後、ご参加いただいた方の個人情報の一部(理系ナビにご登録いただいている氏名、大学(院)、学部(研究科)、学科(専攻)、研究室、学年、電話番号、Emailアドレス)を、理系ナビより協力企業へお伝えいたします。あらかじめご同意いただける方のみ[エントリーする]ボタンより申し込み画面に進んでください。
募集は締め切りました。