株式会社大島造船所

技術革新と環境対策を追求する世界有数のばら積み貨物船メーカー

穀物から鉄鉱石や石炭といった資源まで、様々な物資を梱包せずに輸送する「ばら積み貨物船(バルクキャリア)」は世界中で約12,000隻が運行しており、全貨物船の約35%を占める汎用性の高い船舶だ。そのばら ...
穀物から鉄鉱石や石炭といった資源まで、様々な物資を梱包せずに輸送する「ばら積み貨物船(バルクキャリア)」は世界中で約12,000隻が運行しており、全貨物船の約35%を占める汎用性の高い船舶だ。そのばら積み貨物船の建造に特化した造船業界のリーディングカンパニーが長崎県大島に拠点を置く株式会社大島造船所だ。

同社は最も汎用性が高く需要の強いばら積み貨物船に集中することで、建造工程と設備を最適化。年間約40隻を建造するという世界トップクラスの生産効率を実現している。世界市場におけるシェアは約8.3%に達し、得意とする小型〜中型では15.8%と高いシェア(※Clarkson社調べ)を獲得するなど世界からの評価は高い。

同社の強みは環境性の高い最先端技術船の開発で、低燃費でCO2排出量を抑えた船舶の提供を通じて低炭素社会の実現に貢献している。特に、伸縮可能な硬翼帆「ウインドチャレンジャー」を搭載した船舶は風力エネルギーを推進力に変換することで航行燃料を削減し、環境負荷の低減と経済性の向上を両立している。

さらに、革新的な新技術への挑戦にも定評が高く、完全バッテリー駆動船「E/V e-Oshima」、LNG燃料船、空気潤滑法を用いた燃費改善技術の開発などに取り組み、シップ・オブ・ザ・イヤーやグッドデザイン賞を受賞するなど高い評価を獲得している。

詳細を読む

募集職種/部門
設計職(造船部門・鉄構部門)、生産技術職(造船部門・鉄構部門)
仕事内容
◯船舶の仕様や建造にかかる各種計算、搭載機器の仕様書作成や図面チェック、機器配置図作成、部材・配管・サポートなどの部品図作成、2D・3D-CADデータ入力、海上試験での各種計測、客先・製造現場との調整 等

◯設備管理、工場内クレーン整備・補修、工場内外流体配管維持・管理、工場内大型機器設備維持・管理、工場内外電気設備維持・管理、工場内外建築物設備維持・管理

◯造船所の海技士として、大型船舶のドックへの入出渠、船舶の進水、係留、離接岸、作業等の指揮に関する業務、海上試運転時の船長または操船業務、官庁、近隣企業との海面使用調整業務、気象情報に応じた台風対策の検討や船舶避難の対応

◯橋梁、水門、浮桟橋など鋼構造製品の新設、補修工事の工場内製作業や現地施工の施工計画作成、現場における施工管理

当社の特長の1つとして、「最先端技術への積極的な取り組み」を行い続けています。新たな技術にチャレンジし、造船業界において実用的な技術開発をリードいただく一翼としてご活躍いただけます!
給与
大学院卒:月額 280,800円
大学卒:月額 262,200円
※地域手当等別途支給あり
諸手当
交通費支給(上限75,000円)
賞与・昇給
賞与:年6ヶ月(6月・12月)
昇級:年1回
勤務地
長崎県西海市大島町1605番地1
就業時間
8:30~17:30
標準労働時間8時間(休憩12:30~13:30)
休日・休暇
年間120日(会社カレンダーによる。一部土曜日・祝日に勤務有り)
福利厚生
◯社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
◯指定通信教育講座受講費用補助
◯各種指定予防接種費用補助
◯遊興備品貸出
◯指定休制度
◯表彰制度
◯職場勉強会補助
◯昼食弁当275円
◯関連会社商品の社割(ホテル/酒造/トマト・メロン農園)
教育制度
◯新入社員研修:入社~3ヶ月
※入社後2週間:全体研修、現場研修(課題解決改善活動)

◯仮配属研修:3ヶ月~
※現場OJT
応募資格
2026年度卒業対象者
※学部、学科不問
雇用条件
正社員
※試用期間3カ月(待遇の変更なし)
こんな人に来てほしい
◯様々な経験や技術を身につけたい方
◯技術のプロを目指す方
◯新たな技術に貪欲に挑戦できる方
◯公共のインフラ整備に興味がある方
募集人数
20名
採用実績校
京都大学、九州大学、大阪大学、広島大学、熊本大学、慶応義塾大学、早稲田大学、芝浦工業大学、東京海洋大学、九州工業大学、長崎大学、宮崎大学、鹿児島大学、大分大学、山口大学、佐賀大学、水産大学校、立命館大学、東海大学、近畿大学、日本大学、高崎経済大学、琉球大学、公立鳥取環境大学、福岡大学、九州産業大学、福岡工業大学、長崎総合科学大学など
選考プロセス
1.説明会
2.一次面接(採用担当)
3.二次面接(各部門担当)
4.最終面接(取締役、部長)
5.内定
お問い合わせ
TEL:0959-34-5710
MAIL:oshima-recruit054@osy.co.jp
応募方法
下記[詳細を見る]ボタンより弊社HP採用サイトにアクセスし、ご応募ください。
応募締切
2027年3月31日
活かせる(歓迎する)理系専攻
論理的思考力や研究経験を歓迎しているため幅広い理系専攻を歓迎しています。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(分煙:屋内に喫煙室あり)