アトムメディカル株式会社

新しい生命(いのち)の誕生をささえ、医療の進歩に貢献する

「小さな生命を救うために」創立以来、常に強い使命感とともに歩み続け、産婦人科、新生児医療分野における研究開発に取り組んできたアトムメディカル。同社は1952年に国産初の保育器を開発し、現在は国内シェア ...
「小さな生命を救うために」創立以来、常に強い使命感とともに歩み続け、産婦人科、新生児医療分野における研究開発に取り組んできたアトムメディカル。同社は1952年に国産初の保育器を開発し、現在は国内シェア85%を誇るトップメーカーの地位を確立している。今後は保育器で培った医療機関のネットワークを最大限に活かし、周産期医療分野で国内シェアNo.1カンパニーを目指していく。

アトムメディカルの製品は国内外の自社工場で生産しており、国際基準の厳しい品質管理により、高精度で信頼性の高い製品を生み出している。技術力や品質の高さは国内だけでなく、海外でも評価されている。また、同社の製品は数多くの医療ドラマの中でも登場しているという。

アトムメディカルの特徴は、開発から製造・販売・アフターフォローまで全て自社で一貫して行っていること。技術総合職の社員は実際に医療現場に出向き、製品の改良すべき点や医療現場のニーズといったお客様のリアルな声を聞くことで製品づくりに反映している点が強みとなっている。モノづくりの過程を全て経験できるアトムメディカルは、モノづくりに興味がある理系学生との出会いを期待している。

【理系ナビ特別エントリー求人情報】
同社の採用は理系ナビ特別エントリーからの受付となります。エントリー後は理系ナビのキャリアアドバイザーが面談を行い(zoomなど)、応募者と企業の要望がマッチした場合、理系ナビより推薦を行います。
≪理系ナビ特別エントリーについて≫
[1] 理系ナビ独自の採用情報があります。
[2] キャリアアドバイザーが企業へ推薦します。
[3] 選考プロセスにおいて、履歴書の書き方や面接対策などをトータルサポート!

詳細を読む

社名
アトムメディカル株式会社
設立日
【創業】昭和13年11月
【設立】昭和23年7月
事業内容
医療機器(産科・婦人科用機器、新生児・小児用機器、輸液用機器、呼吸療法用機器、看護病棟用機器、医用ディスポーザブル製品)の製造・販売、輸出入
代表者
代表取締役社長 松原 一郎
従業員数
500名
平均年齢
41歳
本社所在地
〒113-0033
東京都文京区本郷3-18-15
事業所
【営業所】札幌、仙台、埼玉、東京、横浜、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡
【工場】浦和工場(埼玉)
【ロジスティックセンター・サービスセンター】和光総合サービスセンター(埼玉)
資本金
8,400万円
売上高
140億円
関連会社
(株) ライフメッド
(株) アトムメディカル ヒューケア
ATOM MEDICAL USA
ATOMED CEBU, INC.(フィリピン)
企業の特色
保育器シェアNO.1(約85%:業界最大手):母胎に胎児が宿り、生後一週間までの期間を周産期といいます。特にその期間中、胎児や新生児の健やかな成長をサポートする「周産期医療」の分野に特化した医療機器メーカーです。
創業から85年以上、国産初の保育器開発からスタートした当社は、産科婦人科・新生児医療機器のトップメーカーとして、全国の病院関係者から高い信頼を得ており、低出生体重児の保育に大きな成果を上げております。
また周産期のトータルソリューションカンパニーとして、グローバルにも積極的に進出し、挑戦を続けています。
企業理念
【新しい生命(いのち)の誕生をささえ、医療の進歩に貢献する】
医療業界の中でも唯一、「おめでとうございます」という言葉が飛び交う周産期医療現場にて、新しい生命の誕生にどれだけ貢献できるか。アトムメディカルは国産初の近代的保育器を開発以来、このテーマを貫いてきました。
理系が活躍している部門・職種
設計・開発・生産技術・品質保証・購買
URL
https://www.atomed.co.jp/