AGC株式会社

その挑戦は、未来を加速させる!

ガラス、電子、化学品、ライフサイエンス、セラミックスの事業領域で新たな価値創造に挑戦する素材メーカー、AGC。同社は、フロート板ガラス、自動車用ガラス、TFT液晶/有機EL用ガラス基板、フッ素化学品な ...
ガラス、電子、化学品、ライフサイエンス、セラミックスの事業領域で新たな価値創造に挑戦する素材メーカー、AGC。同社は、フロート板ガラス、自動車用ガラス、TFT液晶/有機EL用ガラス基板、フッ素化学品など、グローバルでトップクラスのシェアを誇る製品を数多く有しており、住宅、自動車、化学、エレクトロニクス、エネルギーといった各時代の先端産業を支え、社会の発展に貢献してきた。

創業以来受け継がれている同社の理念は、「易きになじまず難きにつく」。創業当時、日本の板ガラス製造技術は未熟で、急増する板ガラス需要のほとんどを輸入品に頼っていた。創業者の岩崎俊彌は「人がやっていない事業はほかにいくらでもあるが、やる以上は国のためになること、この国に暮らす人のためになることをやりとげたい。それが私にとって板ガラスの製造なのだ」という強い決意を胸に板ガラス事業に参入。幾多の苦難を乗り越え、今日のAGCを支える技術の原点を作り上げた。日本の成長に貢献するため、困難なガラス生産に挑んだ岩崎の精神は脈々と同社に受け継がれている。

AGCグループは、ダイバーシティ(多様性)をイノベーションと長期的な競争力の源泉と考えており、意欲ある多様な人財が活躍できる組織の実現を目指している。AGCは「人財のAGC」を掲げ、社員一人ひとりが持つ豊かな個性、能力を最大限に引き出し、「多様な考え方を尊重し、長所を活かす」企業風土を志向している。

詳細を読む

募集職種/部門
AGCのモノづくりを通じて将来について考える2日間
(建築ガラスアジアカンパニー編、オートモーティブカンパニー編、化学品カンパニー編、電子カンパニー編、研究所編)

その他、職種ごとのインターンシップも開催予定です。
(化学品/建築ガラス 製造エンジニア、化学品/ガラス 設備設計開発・プラントエンジニア、デジタル・イノベーション推進部)
プログラム内容
事業概要説明、社員座談会、製造業で働くとは、AGCらしさ理解ワーク 等

社員座談会では実際に働いている社員から生の声を聴いていただきます。
製造業で働くとはでは、製造業における様々な職種の関わり合いをワークを通して体感いただきます。
AGCらしさ理解ワークでは、皆さんにAGCのひとつの部門を担当いただき、複数の部門とOne teamとなって会社を成長させていくグループワークに取り組んでいただきます。ワークの中で起こる様々な出来事や意思決定を通じて、AGCらしさとは何かを体験いただけるプログラムとなっております。

※ワーク後は社員からのフィードバックがございます。
※プログラムは予定のため予告なく変更となる場合がありますのでご了承ください。
※職種ごとのインターンシップでは独自のプログラムをご用意しております。
待遇
◯日当無し
◯対面で開催する場合、交通費・宿泊費支給(弊社規定額)
実施場所
WEBを予定(職種ごとのインターンシップでは対面も実施)
実施期間
2023年11月下旬~2024年1月中旬
応募資格
理系のみ対象
また、実施内容により一部専攻を限定しているコースがございます。
詳細はAGCマイページよりご確認ください。
募集人数
10名~30名程度
※予定は予告なく変更になることがございます。
選考プロセス
書類選考(エントリーシート提出・適性検査受験・希望コース調査アンケート回答)、面接(WEB)
お問い合わせ
AGC株式会社 インターンシップ担当
〒100-8405
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング
E-mail:saiyo-agc@agc.com
応募方法
まずは「AGCマイページ」にご登録をお願いいたします。
下記 「詳細を見る」 ボタンを押しますと、サイトにリンクします。
応募締切
2023年10月19日(木)