イベント
キャリアスクール

「理系×金融」仕事研究セミナー【WEBセミナー】(7/4)

理系の力が日本の金融システム/マーケットを創る

2022年7月4日(月)18:00~19:30【オンライン】

[協力]金融庁、日本取引所グループ

【このイベントの注目ポイント】
・金融業界における理系活躍領域を解説
・日本経済/金融システムを支える仕事を紹介
・理系出身者を含む現役職員による座談会も
・金融庁と日本取引所グループが参画

金融業界では、数理能力や論理的思考力、ITスキルなどに長けた理系人材の採用を強化しており、金融業界を就職先として選ぶ理系学生も増えています。とはいえ、金融業界は具体的な仕事のイメージがわきにくく、敷居が高いという印象を持っている理系学生も少なくないでしょう。

そんな理系学生のために、「金融領域にどんな仕事があるのか」「そこで活きる理系素養とは」といった切り口で、理系の活躍フィールドとしての金融業界を解説する合同イベントを開催します。本セミナーの講師は、日本の金融システムで極めて大きな役割を担う取引所そのものの運営を手掛けている日本取引所グループと、行政の立場からルール作りやモニタリングを通じて日本の金融システムの安定や発展に携わっている金融庁。数理能力やITスキルといった理系的素養を活かして、日本経済・金融システムを支えている仕事の詳細やその醍醐味を紹介します。さらに、後半の座談会では理系出身者を含む現役職員を招き、リアルな現場の声を聴くことができます。

本セミナー参加にあたって、金融の専門的な知識は不要ですので、金融領域に少しでも興味を持たれた理系学生はぜひご参加ください。金融領域には理系の数理能力や分析力を活かせる仕事が数多くありますので、理系の活躍フィールドとしての可能性を感じてください。

≪講師協力≫
・金融庁
『理工系のセンスを活かし、日本の金融の未来をデザインする』
行政ならではのルール作りやモニタリングを通じ、社会のあらゆる経済活動の基盤といえる金融システムの安定・発展に向けて取り組む金融庁。理工系出身の職員が中心となって法律改正やモニタリング、国際交渉に取り組む分野もあり、金融行政の第一線での活躍がどんどん増えている。

・日本取引所グループ(東京証券取引所・大阪取引所)
『理系素養で切り拓くマーケットのフロンティア』
上場企業には成長資金調達の機会を、市場参加者には有価証券売買の機会を提供することで、〝魅力的なマーケットを創造し、日本経済の成長に貢献〟する。

開催日程
2022年7月4日(月)18:00~19:30【オンライン】
対象者
2024年3月までに国内の大学・大学院を卒業・修了予定の学生
募集人数
25名程度(先着順)
※先着順ですので、ご興味のある方はお早めにエントリーください。
プログラム内容
・金融庁と日本取引所グループの紹介
・理系職員の具体的な業務説明
・座談会
主催
理系ナビ
協賛/協力
金融庁、日本取引所グループ
応募方法
下記「エントリーする」ボタンよりご応募ください。参加受付メールをご登録アドレスに送付いたしますので、必ずご確認ください。
応募締切
先着順のため、定員になり次第締め切ります。
WEBセミナー参加方法について
PCもしくはスマホでインターネット接続できる環境をご準備ください。配信当日までにセミナー参加用のURLをメールでお知らせしますので、開始5分前までにログインしてください。参加者の方も質問できる時間をご用意していますので、周囲が静かな環境でご参加ください。服装自由ですので、リラックスできる服装でご参加ください。
個人情報の譲渡について
採用・キャリア形成に関するご案内のため、開催後、ご参加いただいた方の個人情報の一部(理系ナビにご登録いただいている氏名、大学(院)、学部(研究科)、学科(専攻)、学年、電話番号、Emailアドレス)を、参加企業へお伝えいたします。あらかじめご同意いただける方のみ[エントリーする]ボタンより申し込み画面に進んでください。

※理系ナビの個人情報に関する取扱いについては、こちらをご参照ください
https://rikeinavi.com/24/contents/agreement_pb.html

募集は締め切りました。